修羅の華-家庭・生活まとめ

当ブログは家庭・生活全般、修羅場な場面、その他管理人の気になった 記事などをまとめたサイトです。

義実家問題

652: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 12:05:18.69 0
冠婚葬祭ネタで聞きたい

うちの実家、初七日も明けてない時に
義実家から御年賀の熨斗つき菓子折りもらった
さすがに訃報を知りながらお悔やみの言葉もないのに
御年賀って何?って夫に言ってもらったら
田舎では喪中でも年賀はする!の一点張り
続きを読む

※本記事は過去に掲載された内容の再掲載です。



798: 名無しさん@HOME 2007/02/11(日) 17:32:38
昨日の早朝コトメが子供を産んだ。
昨日今日と朝から晩まで手ぶらで病室に居座ってきた。
私の友達もコトメとは面識が一切ないけど連れて行って、
個室のコトメの部屋で
友達と2人で昔話に花を咲かせて、看護士さんに注意された。
今日はコトメの昼食に病院側から
「おめでとうございます」という事でケーキがついていたので、
横からかっさらって美味しくいただいた。
お見舞いのケーキやお花、お菓子も遠慮なくいただいて帰ってきた。
今日はオヤツに出たパンを食べようとした所で、
コトメとトメが切れた。
続きを読む

122: 名無しさん@HOME 2021/11/08(月) 20:33:31
爺の親が嫌いすぎてやばい

結婚式の時に一切お金出さないかわりに家買ったら
少しは援助するねって言ってたのに、
家買うことになっても結局一銭もお祝いなし
続きを読む

※本記事は過去に掲載された内容の再掲載です。
1/2へ


935:380 ◆QuSCBiU/EM :04/12/09 15:03:15
トリップ忘れてしまって・・・これであってますか?
情報はどこまで書いても大丈夫かよくわからなくてすいません。
どうしたらいいかはとりあえず自分で考えます。
どこが間違ってるか指摘してくれると嬉しいですが。

嫁には月30万渡してました。
家がらみの付き合いと俺のこづかいと光熱費の一部は別です。
両親は年金がたくさんあるようで
今までの付き合いをしても負担にはなってないようです。
ライオンズクラブはやめました。
ねえやの給料はお恥ずかしいですが親もちです。
少しこちらからもたそうといったのを却下されました。
続きを読む

445: 名無しさん@HOME 2021/09/21(火) 22:56:52.43 0
義兄嫁から家庭菜園でとれたキュウリがたくさん送られてきた
私は瓜科の作物に軽いアレルギーがある
でも火を通すと大丈夫なんだよね
中華炒めは定番で知ってたけど
きゅうりのきんぴらに挑戦したら
美味しくて旦那も喜んで食べる
野菜高騰の折からありがたくてお礼の連絡したら
アレルギーの物貰って嬉しいの?って言われた
続きを読む

201: 名無しさん@HOME 2009/02/07(土) 01:46:50 0
実家の兄が亡くなりました。
兄は生前から
「無意味な葬儀はいらない。坊主もいらない。
 死に顔を他人に見られるのも嫌だ。
 他人の見世物になりたくないので家族だけで静かに見送ってほしい。」
いう遺志を残していたのでそのとおりにしようとしたら
うちの姑と舅が頑固であれこれ口を出します。
続きを読む

477: 1/2 2011/08/12(金) 22:27:19.92 0
プチな愚痴。
もともと疎遠な実弟夫婦に
結婚して14年にしてやっと子供が産まれた。
産まれたと直接連絡があったわけでは無く、
母経由で又聞き状態。
弟本人から連絡が来るだろうと待っていたが、
半年近く経っても来なかった。
続きを読む

721: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 16:10:47.14 0
ちょっと愚痴です。
義兄嫁は子供のかわりに小型犬を飼って「犬のママ」と溺愛してる。
正月に義実家に集まる時も、
初詣にも小型犬抱いて参拝した。
変な人だと思うけど、
それは別に私に害がないから放置してたら
放置してる=認めてることだと
義兄嫁の頭の中ですり替わってたらしい。
続きを読む

49: 名無しさん@HOME 2015/07/29(水) 22:35:07.62 0
夏休みに義妹家(子供の年が近い)とうちでキャンプ行く計画を立ててたら
義両親が参加希望してきてスポンサーになってくれる運びになった
それで温泉地の貸別荘を借りることにした
義両親は義兄家と同居だから、うちらと泊りがけで行けば
義兄嫁も羽根伸ばせるよねって義妹も大賛成
だのに義兄嫁が自分も行きたいと騒いでメンドクサイ
続きを読む

※本記事は過去に掲載された内容の再掲載です。
1/2へ


※旦那視点
324: 素敵な旦那様 04/12/27 23:38:21
このスレの中で、親と縁切ってる奴っていないかな?

325: 素敵な旦那様 04/12/27 23:44:15
>>324 
自分の親とは縁を切ってないが、
妻の親とは縁を切ってるような状態。 
妻もそうしてる、俺の親とは関わらない。 

二人とも、
冠婚葬祭等は最低限のことをするが(出席と挨拶程度)
それ以上の事はしない。

結婚6年目だが、このシステムは2年目に出来上がったよ。
双方の親が過干渉、子離れできずでしょうがなかった。

揉め事も一切ないし、快適だぞ。
その代わり、何があっても親戚を頼ることは出来ないが。
続きを読む

このページのトップヘ