39: 名無しさん@おーぷん 24/11/23(土) 00:19:52 ID:dK.en.L1
30代に入ってから友達激減。そんなもん?
自分の友達の定義が重すぎるのかもしれない。
親友と思ってた子には、
私の結婚報告の時に「じゃあこれからは独身の子と遊ぶわw」と言われた。
ずっと親しくしていた先輩は今年に入って音信不通。
子供できた子は子有り同士でかたまってしまった。
私は病気の関係で子は諦めている。
自分の友達の定義が重すぎるのかもしれない。
親友と思ってた子には、
私の結婚報告の時に「じゃあこれからは独身の子と遊ぶわw」と言われた。
ずっと親しくしていた先輩は今年に入って音信不通。
子供できた子は子有り同士でかたまってしまった。
私は病気の関係で子は諦めている。
人気記事(他サイト様)
友達ってなんだったんだろう。私は間違えてたのかもなぁ。
狭く深い関係が良い!と思ってきたけど、
もっと軽い感じが良かったんだろうなぁ。
40: 名無しさん@おーぷん 24/11/23(土) 02:39:18 ID:UQ.e0.L1
>>39
やらかして疎遠にされている…とかでなければ
たまたま同じ価値観で近い環境の友人に恵まれなかっただけな気もする
そうでなくても世代的に家庭の外での交流時間よりも
家庭の中での時間を重んじる世代だと思うので仕方ない部分はあるだろう
そういった意味では親友だと思っていた子は
新しく家庭を築いた友達である
>>39への気遣いのつもりでの発言だったのかも知れん
ここから先は既婚子有の実体験に基づいた所感なのだが
20代の後半くらいまで毎週末のように遊んでいた仲間内でも、
それぞれ結婚して家庭を持って互いに子宝に恵まれると割と疎遠になったりもする
コレは乳児のお世話があったり、子どもの習い事が始まったり、
懐事情の関係だったり、色々事情があるからやはり仕方ないと思う
子が幼児になって年に数回予定合わせて公園で子ども同士を遊ばせたり、
家に招き招かれ大人は酒盛り、
子どもたちはゲーム大会…とかはしたけども、
その手の交流もコロナ禍で絶たれた
まぁ、子どもたちも成長して
それぞれ忙しい年齢になってきてたから潰れた事自体は
そこまで気に病んでもいないが、
コロナ禍がなければ残っていた交流かもな…と思うと若干やるせない
その他、子どもの成長速度の違いとか、
性格とか好みが合わない、とか致命的に意地悪な子だったり…ってのが
目に見えて分かったりすると家族同士では気安く遊べなくなったりもする
なので、子どもいる家庭同士なら関係が良好か?と言われると
実際そうでもないと思われる。
親同士の相性が良くても子どもがそれを引き継いでいるとは限らないからな。
もちろん子どもガン無視で親同士が太い交流を続けるパターンもあるとは思うけど
実際に子ども同士の相性が悪くて家庭ごと
疎遠になるパターンも周囲で何件か目にしているし、
自身で遠回しに疎遠にした事もある
別に親同士が険悪で疎遠という訳ではないので、
子ども抜きで会えば普通に楽しいだろうとも思うけど
家庭を蔑ろにしてまで会おうとも思わんから結果的に疎遠が加速していく。
30代ってのはそう言う年代だと思う
子どもたちが中学生くらいになると、
家にカップラーメンかコンビニ弁当置いて、
これ食って風呂入って寝てろ!親は終電まで飲み会!
なんてことも不可能ではなくなるから頑張れば交流は戻るんだけども
根が出不精な上に、日常的に思春期の子どもが悩んでる姿を見ていて、
更に進学費用や塾費用などの懐事情…などなど考えると、
いま頑張って交流を楽しむより、
もう10年、子どもたちが独り立ちできた頃に気兼ねなく遊べば良くね?
最悪その10年で交流が断絶したら夫婦で楽しめる遊びを探そー
…と自己完結してしまうので結局交流は戻らない
やらかして疎遠にされている…とかでなければ
たまたま同じ価値観で近い環境の友人に恵まれなかっただけな気もする
そうでなくても世代的に家庭の外での交流時間よりも
家庭の中での時間を重んじる世代だと思うので仕方ない部分はあるだろう
そういった意味では親友だと思っていた子は
新しく家庭を築いた友達である
>>39への気遣いのつもりでの発言だったのかも知れん
ここから先は既婚子有の実体験に基づいた所感なのだが
20代の後半くらいまで毎週末のように遊んでいた仲間内でも、
それぞれ結婚して家庭を持って互いに子宝に恵まれると割と疎遠になったりもする
コレは乳児のお世話があったり、子どもの習い事が始まったり、
懐事情の関係だったり、色々事情があるからやはり仕方ないと思う
子が幼児になって年に数回予定合わせて公園で子ども同士を遊ばせたり、
家に招き招かれ大人は酒盛り、
子どもたちはゲーム大会…とかはしたけども、
その手の交流もコロナ禍で絶たれた
まぁ、子どもたちも成長して
それぞれ忙しい年齢になってきてたから潰れた事自体は
そこまで気に病んでもいないが、
コロナ禍がなければ残っていた交流かもな…と思うと若干やるせない
その他、子どもの成長速度の違いとか、
性格とか好みが合わない、とか致命的に意地悪な子だったり…ってのが
目に見えて分かったりすると家族同士では気安く遊べなくなったりもする
なので、子どもいる家庭同士なら関係が良好か?と言われると
実際そうでもないと思われる。
親同士の相性が良くても子どもがそれを引き継いでいるとは限らないからな。
もちろん子どもガン無視で親同士が太い交流を続けるパターンもあるとは思うけど
実際に子ども同士の相性が悪くて家庭ごと
疎遠になるパターンも周囲で何件か目にしているし、
自身で遠回しに疎遠にした事もある
別に親同士が険悪で疎遠という訳ではないので、
子ども抜きで会えば普通に楽しいだろうとも思うけど
家庭を蔑ろにしてまで会おうとも思わんから結果的に疎遠が加速していく。
30代ってのはそう言う年代だと思う
子どもたちが中学生くらいになると、
家にカップラーメンかコンビニ弁当置いて、
これ食って風呂入って寝てろ!親は終電まで飲み会!
なんてことも不可能ではなくなるから頑張れば交流は戻るんだけども
根が出不精な上に、日常的に思春期の子どもが悩んでる姿を見ていて、
更に進学費用や塾費用などの懐事情…などなど考えると、
いま頑張って交流を楽しむより、
もう10年、子どもたちが独り立ちできた頃に気兼ねなく遊べば良くね?
最悪その10年で交流が断絶したら夫婦で楽しめる遊びを探そー
…と自己完結してしまうので結局交流は戻らない
41: 名無しさん@おーぷん 24/11/23(土) 04:58:13 ID:Zp.cf.L1
>>39
それぞれで皆生活に忙しいだろうから、縁遠くなるのは仕方ないよ
学校みたいに毎日会って同じことをして
友達のちょっとした顔色が分かるくらい
密にコミュニケーションとれるわけでもない
20代より体力落ちる中で、
30代からは大抵の人は仕事や家庭が一番忙しい時期だし
そこで体力は使い果たしてる人が多いだろうから
加えて友達と仕事や家庭以外の話題で会話ができるかというと、
割けるリソースも限界あるよね
だから、不特定多数にちょっと呟けるSNSがいまだに人気あるわけで
親友は40の言う通り気遣いのつもりだったと思う
自分のスケジュールに余裕があっても、友達からすると
相手の配偶者のことも考えて予定を組む必要があるもの
でもはじめに縁遠くなったと表現したけど、
それは縁が切れたとか友達がいなくなったとかではなくて
連絡はしてないけど、私は相手を友達だと思っているし
39も(先輩はともかく)親友や子持ちの友達のことを
今でも友達だと思ってるように感じる
連絡すれば、当時の関係性に戻れる気がすると
楽観的に考えるくらいがちょうどいいのでは
それぞれで皆生活に忙しいだろうから、縁遠くなるのは仕方ないよ
学校みたいに毎日会って同じことをして
友達のちょっとした顔色が分かるくらい
密にコミュニケーションとれるわけでもない
20代より体力落ちる中で、
30代からは大抵の人は仕事や家庭が一番忙しい時期だし
そこで体力は使い果たしてる人が多いだろうから
加えて友達と仕事や家庭以外の話題で会話ができるかというと、
割けるリソースも限界あるよね
だから、不特定多数にちょっと呟けるSNSがいまだに人気あるわけで
親友は40の言う通り気遣いのつもりだったと思う
自分のスケジュールに余裕があっても、友達からすると
相手の配偶者のことも考えて予定を組む必要があるもの
でもはじめに縁遠くなったと表現したけど、
それは縁が切れたとか友達がいなくなったとかではなくて
連絡はしてないけど、私は相手を友達だと思っているし
39も(先輩はともかく)親友や子持ちの友達のことを
今でも友達だと思ってるように感じる
連絡すれば、当時の関係性に戻れる気がすると
楽観的に考えるくらいがちょうどいいのでは
42: 名無しさん@おーぷん 24/11/23(土) 05:00:47 ID:sC.cf.L1
>>39
暇つぶしに遊んでくれなくなったら、
もう友達じゃないの?それはちょっと友人を軽く扱いすぎじゃないかな
そういうのは「深くて重い」って言わないんじゃないかな
会う時間を取るために都合をすり合わすことも大切だけど、
お互いの生活を優先させることも大人として大切な事
どんなに環境が変わっても、
会うと楽しいし時間を忘れる相手がいるのは
本当に幸運なことだし何より尊いものだけど
付かず離れずの2桁年を過ごして、
また会ったときに同じ密度でおしゃべりできる友人もまた尊いもんよ
今はそういう時期だと思って、
自分の生活にどっぷり漬かりなよ
暇つぶしに遊んでくれなくなったら、
もう友達じゃないの?それはちょっと友人を軽く扱いすぎじゃないかな
そういうのは「深くて重い」って言わないんじゃないかな
会う時間を取るために都合をすり合わすことも大切だけど、
お互いの生活を優先させることも大人として大切な事
どんなに環境が変わっても、
会うと楽しいし時間を忘れる相手がいるのは
本当に幸運なことだし何より尊いものだけど
付かず離れずの2桁年を過ごして、
また会ったときに同じ密度でおしゃべりできる友人もまた尊いもんよ
今はそういう時期だと思って、
自分の生活にどっぷり漬かりなよ
厳選おすすめ記事
一緒に土産屋に行った彼の行動にドン引き。明らかにぼったくり土産屋だったので出ようと言ったのに「一度店に入ったら何か買わないといけないんだ」と1万円も使ってたんだけど…
妊娠中の兄嫁が「赤ちゃん用品買って」と我が家にやってきた。しかもブランド指定で高いやつが欲しいそうで、母がやんわり断ったところ…
【1/4】妻が住宅雑誌を見てたので「あ、家買うんだー」と思ってゲーム部屋が欲しいと言ったら「あなたと住むつもりない」と返された。俺といたら将来が不安なので離婚したいそうで…
会社の部長と課長に呼び出された。数か月前に辞めたA子の旦那から俺とA子が不倫したので会社として俺を処罰してほしい&慰謝料の事で話し合いたいとの手紙がきたそうで…
俺の発言がきっかけで父が一人になってしまった。両親が喧嘩になったらいいなぐらいの気持ちで「あー!!女の人とメールしてる!!(笑」と言った結果が…
同じ大学の彼と駅で待ち合わせした当日、先に到着したらしい彼から「トゥーリーで待ってるけん早く!」とメールがきた→意味がわからないまま駅に向かったら…
傘を盗まれてムカついたので傘に警報機トラップを仕掛けたら効果がありすぎて警察沙汰になってしまったんだが
うちの娘の名前は「晃夏覇(あげは)」。覇王のように出世する男を見つけられるように名付けた。でももうちょい可愛い漢字にすれば良かったと後悔が…
引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1731775910/
コメントする