1/4へ ※2/4へ ※4/4へ


902: 失業男 2023/01/10(火) 11:43:48.55 ID:sPsE60u1a
失業漢です。外している間も沢山のアドバイスありがとうございます。 
先日アルバイトの面接と実家への報告を行いました。 
アルバイトの選考結果は私から事情を話し、
本日中に結果をくれるとのことです。 

実家に連絡したところ、
両親だけでなく兄夫婦も待機しており
時間を使わせてしまったと罪悪感がわきました。 
結論から申し上げますと、
父から離婚を受け入れ実家へ戻ることを強く勧められました。 

人気記事(他サイト様)



「昔からお前は一つの事にしか集中できないタイプだった。
 中学の時は部活をやってたから学業ではドべになり、
 かといって部活でレギュラーになれたわけでもない。 
 就職活動に苦戦し、なおかつ離婚紛争を抱えているという状況は最悪に近い。
 人間が物事に振り分けられるエネルギーは限られている。 
 今の優先順位は職を得ることで、
 そのエネルギーを離婚回避に使うのはあまりに厳しい。 
 嫁さんの事はスッパリ諦め、渡すべきものを渡して離婚してあげなさい。 
 また、賃貸で目減りする貯金を横目に見ながら
 就職活動するのは厳しいだろうから、賃貸は引き払い 
 実家で就職活動しなさい。当面のお金や手続きのことは気にしなくていい。」
と言われました。

904: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:15:36.98 ID:/5J2Iwcp0
>>902 
お疲れ。 

まあ、さすが親御さんだね。冷静に見てる。実家に戻って転職活動するのは良いと思うよ。 
問題は失業氏が離婚に納得するかどうかだなぁ。

905: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:18:32.43 ID:cvMuw84Pd
親は流石に失業男の事は分かっているな

906: 失業男 2023/01/10(火) 12:22:07.21 ID:sPsE60u1a
また兄貴夫婦に言われたんですが 
「離婚の意志があるのは状況を考えれば当然だとしても、黙って出ていき連絡を無視しあげく父に連絡を代行させるのは良識を疑う行為。 
自分なら離婚の意志があるなら直接相談するし出ていくにしても置手紙かlineの一本入れる。 
元嫁の情報は私は少ないが、行動だけでも人として不誠実かあなたに対して冷め切ってるのなのは間違いない。 
 仮に全てがあなたの思い通り行き、嫁さんが戻ってきたとしても、今後嫁さんを信頼できますか。 
また、出ていくのではないかと言う不安と隣り合わせの結婚生活になるんじゃない?」 

元嫁が不誠実なんてことは結婚生活を送ってきた時の人格からは考えられないです。元嫁はこちらが心配になるくらい真面目な性格で、とにかく頑張ってしまうし抱え込む性質で 
俺が負担になりすぎていっぱいいっぱいになってしまい帰省を機に何かが切れてしまったのかもしれません。

907: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:24:20.54 ID:UM23Z8h0d
親が言ってることは正論でそれが一番いい選択だろうね 
ただ決断するのは嫁や嫁親の話を聞いてからでいい 
話によっては就職できたら再婚という条件も設定できるかもしれない 
相手方の態度が厳しいものだったら親の言うようにスッパリ諦めて前進するしかないのではないか 
何にしろ腐らず怠けず踏ん張って努力を続けること 
例え失うものがあっても諦めなければいつかまた手に入るもんだよ

908: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:32:34.63 ID:UM23Z8h0d
>>906 
そうかもしれんし、嫁親が強制的な束縛をしてるのかもしれんし分からんね 
君の親は理解ある人間に見えるし兄もそういう環境で育ってきて親による支配なんて理解できないことだろう 
兄の意見は一理あるけど、鵜呑みにするには極論すぎると思う

909: 失業男 2023/01/10(火) 12:36:53.92 ID:sPsE60u1a
アドバイスや励ましの言葉までありがとうございます。 
確かにADHDかもしれないという点は直視した方が良いかもしれません。 
面接が落ち着いたら病院に行こうかと思います。 

父も兄もこちらを責めることなく努めて論理的に諭してくれてると思います。 
なにより、33歳の無職のこどおじにここまで無償の愛を注いでくれていることが正直嬉しかったです。
 ただ、決断をする前にどうしても嫁の気持ちを知りたい会って話がしたいという気持ちが動かなくて。 
頭では親が正しいことは分かってるのですが感情面で離婚への踏ん切りがつかなくて。

910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:44:18.95 ID:Gw/CDjcsa
お疲れ様、ひとまず報告できたんだな 
失業男的にはどうするつもりなんだ? 
個人的には、親父さんのいうとおりして、人生をやり直すつもりで一歩一歩確実に出直した方が良いかとおもうぞ。 
みんなも言ってるが、流石に親だけあって自分の子供をよくみてるなって感じたわ。 

いきなり諦めろとか言われても、奥さんの考えが見えてこないから失業男としても踏ん切りがつかないかもしれんが、親父さんの言うことがもっともだ 
本当に辛いかもしれんが、嫁実家とは離婚回避のための話し合いではなく、顔を突き合わせて嫁さんの口から離婚意思をハッキリ確認(失業男の納得のためにも必要だろう)した上で離婚の段取りを話し合う場とするのが良いかと思うんだよな

911: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:51:26.09 ID:UM23Z8h0d
そりゃそうでしょ 
「よし!じゃあ離婚すっか!」って簡単に切り替わる方が何かの病気だと思うわ 
話し合いの場に嫁が登場するにしろしないにしろ、その場で気持ちを消化して結論を出すのもまた難しいかもしれない 
状況によっては話を持ち帰って考える時間を貰うのも一つの手だよ 
「現状では離婚が正しいというのは分かっていますが、感情面で飲み込めないんです。考える時間を下さい。お願いします」 
という対応が出来ればその態度を見た嫁親も離婚を猶予するかもしれない 
ただその場合は無職男親の指摘する「ひとつのことにしか集中できない」ことにより就職が茨の道と化す厳しい展開になるだろうけども

912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:53:57.23 ID:QoWiGZPO0
今週末に嫁実家に行って初めて対面で話せるわけで、それまでなんらかの決断をするのは難しいでしょう 
義父だけじゃなくて、嫁と直接話せるよう頑張って 
嫁が親にコントロールされてるんじゃなく本心で離婚したいなら受け入れるしかないけど現段階ではわからないからね

913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 12:57:46.58 ID:zRDaenaoa
>>909 
とりあえずお疲れさま 
離婚については、周りが決めることじゃないくて。当人同士の問題だから、話し合いまでの間に失業さんは将来について考えを巡らせる事をやめちゃいけないよ。 
…少し落ち着いたかな? 
嫁へのラインとかなんだけど、帰ってこない日にどんな内容を送ってたの?それが、あまりにも依存気味嫁がそれをみてしんどくなるような内容だったら…嫁親が返信させない、見せないようにするのも納得行く部分もある。 
頑張りすぎてしまう性格だったと失業さんが嫁を評価するように… 
嫁も鬱気味や共依存ぎみでメンタルに着てた可能性もないわけじゃないからね…。

915: 失業男 2023/01/10(火) 13:24:55.66 ID:sPsE60u1a
>>913 
lineについては、明けましておめでとう。家は出ましたか?今どこに居ますか?心配です?などそこまで依存の強い 
内容ではなかったと思いたいです。 

おっしゃる通りで、少し冷静になれてます。報われない愛に狂う悲しい僕に酔ってた節は正直あります。 
兄夫婦、正確には兄嫁が強く言ってて兄貴が同調してたのですが、女性から見たら元嫁は冷め切ってるというのも 
認めざるを得ないかもしれません。とにかくストイックな嫁だったので、俺に意図が無くてもメンタルに負担をかけまくってたのは事実でしょう。

914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 13:02:28.71 ID:QoWiGZPO0
>元嫁が不誠実なんてことは結婚生活を送ってきた時の人格からは考えられないです。元嫁はこちらが心配になるくらい真面目な性格で、とにかく頑張ってしまうし抱え込む性質で 
俺が負担になりすぎていっぱいいっぱいになってしまい帰省を機に何かが切れてしまったのかもしれません。 

ADHD相手でもあり得るのかわからんけど、奥さんカサンドラ症候群みたくなってて疲れ果てたんじゃない? 
普通に帰ったっていうけとわ本当に普通だった? 
実家に帰ってきて様子がおかしいと気づいた親が介入した可能性あるかもな 
実家にずっといたままで、パートの仕事はどうしてるんだろう 
もし仕事休んだり辞めたりしたのなら本当に疲れてる 
それなら失業男と離したがる親の気持ちはわかる

916: 失業男 2023/01/10(火) 13:30:55.72 ID:sPsE60u1a
>>914 
嫁さんは実家に帰る時も励ましてくれたくらいで、いたって健常で普通でした。 
ただ、今思うと努めて明るく元気そうに振舞ってただけの可能性があります。 
仕事ですが少なくとも今の勤め先は嫁実家からも近いので(夫婦の家と嫁実家は電車で20分ほど) 
そこから通ってるのではないかと思います。

917: 失業男 2023/01/10(火) 13:39:32.54 ID:sPsE60u1a
>>910 
僕としては嫁が去年ずっと支えてくれたり励ましてくれたことがどうしても忘れられなくて 
みっともなくても一縷の情に縋りつきたい、縋りついて長い目で恩を返していきたいという気持ちがまだ強いです。 

ただ、スレで頂いた意見からも家族からの意見を鑑みても 
論理的に考えたらここで負けを認めて、何もかも手放し、一からやり直した方が良いのではないかと言う 
考えも頭をもたげてます。 
今はまだ嫁と嫁実家の意向と言う判断材料が出そろって無いので何とも言えませんが、嫁父との面会の時 
重要な決断をする必要があると思ってます。

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 13:48:47.72 ID:UM23Z8h0d
相談に来て4日、レスにして200余り 
対応としてはいい方向を向き始めたんじゃないか? 
全て主観で話していたのが客観視する姿勢を持ったのが大きいと思う 
特に自分にとって都合の悪い想定が出来るのは良いことだ 
最悪の想定をしておいて損はないからな 
心労が募るかもしれんが話し合いの日まで油断しないことだ 

自分語りになるけど離婚じゃないが俺も最悪の状況の時は3日間何も食べられなかった 
人生そんな時もあるからな 
気を強く持てよ

919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 14:11:47.25 ID:/5J2Iwcp0
>>906 
兄夫婦が言うのも確かに一理あるが、あくまで失業氏サイドに立って見た時の話しではあるよな。 
嫁父に携帯を取り上げられてる可能性だってあるし、嫁の親子間の関係性で強く拘束されると反抗しづらいのかもしれない。 
そこらへんの親子間の関係性は他人が口を挟めるものでもないだろう。唯一口を挟める他人はそれこそ配偶者だけだね。 

嫁が不誠実なのか、嫁父にある程度の強制力を持って失業氏との連絡をシャットアウトされてやむを得ない状態にいるのかは、やっぱり嫁本人と話してみるしかないよ。 

失業氏が離婚については今の状態で決断するのは難しいなら、それはそれで正直に親兄貴に話して 
・生活の安定のため転職活動は実家に戻ってやる 
・しかし離婚については嫁と直接話をしてから検討する 
・嫁本人の離婚の意思が確定でない場合は転職活動で実家にいる間は別居婚と言う形を取りたいと嫁父と交渉する 

ってあたりでどうだろうか。 
別居中は婚費の支払いが発生するが、まあ、そこは無職でもあるし、嫁自身は実家にいるのだから、2万、3万程度でも構わんだろう。それならバイトやなんかでも賄い切れる。

920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 14:50:54.09 ID:9J6YKXKvM
失業男おつ! 
まあ良かっただろ。離婚しても生きてる意味ないとか言えなくなったなw離婚になったとしてもちゃんと働いて親孝行するんだぞ。 

俺もお前の立場だったら嫁さんの気持ち聞くまでは離婚なんて思わんわ。土曜日嫁と話せるよう交渉できたか?最終的な決断は夫婦がするもんだから嫁父に流されずちゃんと自分の意思を伝えられるよう頑張れよ!

921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 15:31:20.11 ID:QoWiGZPO0
奥さんと二人だけで話す時間は絶対設けてもらった方が良い 
義父は事情があるにせよ介入しすぎだし、最初は義父+嫁だとしても夫婦の大事な話なんだから二人だけで話す必要あるよ

922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 19:48:51.18 ID:jlMMimwJ0
とりあえず話し合いお疲れ様。 
今からすべき事は、自分の感情も含めてちゃんと家族と話し合うことだ。 
家族のいう条件は現実的でよく失業男のことを知って提案してくれている事だろう、ただそれを受け入れた場合。 
失業男は、妻と別れた理由を家族が言ってくれたことに同意したから、と理由付けしてしまう可能性が高い。 
モヤッとするならちゃんと話をすべきだ。上でコメントあるように、嫁と対話するまでの間や復職期間を設けてそれまでの期間を交渉することだってできる。 
嫁親と嫁がまともに会話できてるかは分からないが、失業男は失業男家族との交渉や説得をしなければならないと思う。 
みんなが言うから、自分よりも正しいから。きっとそのほうが嫁も幸せだからではなく、自分で考えてみろ。 
ここ数日ようやく自分で考えて色々と動けたんじゃないか、まだ踏ん張れるだろ? 

本当はどうしたいか。 
そうするにはどうすればいいか。 
どういうすれば人が納得してくれるのか 
…いっぱい考えたらいい 
離婚を聞けるのは周りじゃない、夫婦だ。 
その決断を他人に委ねるな。納得いくまで考えて、行動してでなければ納得なんてできない。

923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 19:55:55.48 ID:jlMMimwJ0
あー誤字だらけですまない。熱くなってなんか語って寒くして悪い…でも。いま流されるべきじゃないと思うんだ。 

離婚を決めるのは周りじゃない 
客観的な意見はもちろん必要だ、しかしそれは意見の一つでしかない。 
それを踏まえて、自分で考えるんだよ。 
嫁の考えは嫁にしかわからない…行動の理由も想像しかできない。 
…嫁実家が嫁を大切なように、失業男の実家も失業男の味方だ。 
だから、過度に相手を悪く思うし言うこともあるだろう。 
それは違うと思うなら否定したっていいんだ。愛してるとか言ってたろ…嫁を悪く言われたら俺は自分の家族でもキレルしそうかもしれないけど違うと反論する。 
自分の中でじっくりと今までの出来事や行動を思い出して考えたらいい。

924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 20:58:35.89 ID:N7XpNsBf0
お兄さんの言ってること分かるわ 
嫁さんのライン無視が本当に理解できない 
いくら嫁父に何か言われたとしても愛する夫ならスタンプの1つくらい返せよ

925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 21:16:32.25 ID:3IE+vuH6d
>>924 
もう愛していない可能性あるだろ

926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 21:35:01.68 ID:EOfAbgG7a
両家じゃないが互いに末っ子で家離れできてない二人が理想だけでくっついた可能性は否めない 
嫁も夫婦になるってのを軽く考えてて、思ってた理想と違うってなったんじゃないかね。 
嫁はここに現れることは絶対にないし話を聞くこともないからわからんがね

927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 21:50:51.16 ID:/5J2Iwcp0
>>924 
俺もそこは引っ掛かるんだけど、親に携帯電話取り上げられて監視されてる状況とかもなくはないからなぁ。 
三十路目前の成人でも、家庭内のパワーバランスでそういうことはあり得るし。 
普段から抑圧が凄い親だった可能性もあるし、逆に普段温厚で甘かった親がそういう実力行使してまで失業氏と連絡を取るなと強く言うことでブチギレ度合いを感じて何もできなくなることもあり得る。 

嫁がおかしいのか嫁父がおかしいのかって話ではなく、他所の家庭ってのは基本おかしく見えるモンだし、自分の家庭も他所から見れば十分おかしいのが常だからさ。 
逆に言えば少なくとも年末までの失業氏の家庭は嫁父、失業実家から見ればおかしいところ満載で回っていたともいえるわけで。 

何故嫁が自分で意思表示しないのか、何故暴力等のやむを得ない事情がないのに嫁父が窓口になっているのか。 
そのあたりはやっぱり嫁本人に問い質してからじゃないとわかんないよな。 

結婚が家同士の繋がりだとは思わないけど、配偶者自身に親兄弟がいるならそこが絡んでくる話をするなら、ある程度お互いに手札を広げて状況説明やバックグラウンドを話し合わないことにはどうしょもないんだなぁ、とは思うよ。

928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:04:07.51 ID:OcbrCZ7v0
>>924 
失業の愛が重すぎて怖がってる可能性ある 
「お前がいなくなったら死ぬ」とか本人にも言ってたとしたら、直接引導渡すのはためらうかもしらん 

失業から妻にどんなこと言ってるか、メッセージ送ってるかを具体的に聞かないとわからんが

929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:15:54.85 ID:3I0y5q8I0
>>927 
俺も親父の完全監視下に置かれてるんじゃないかと思うわ 
このままじゃ嫁を引っ張り出して直接話すのは難しそうだし、やっぱり裁判所の力を借りて話し合うしか無さそうだな

930: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:25:55.39 ID:YOqa+iRL0
失業男の時系列まとめ 
令和3年末頃? 失業男は嫁さんと結婚する(結婚期間1年とのことより)>>711 
令和4年初頭  会社の業績不振が原因で人員整理の話が出る 
      この流れの中で、人事部長の鬼プレスにより失業男は半強制的に退職を決意させられる 
同年時期不明 せめてもの誠意(失業男談)として退職決定後に妻に失業予定を打ち明ける。 
      嫁さんからは「わかった、私も派遣だけどお金は入れるし出来る限りのサポートはするから、転職活動に集中して欲しい。」との温かい励まし>>712 
同年春~秋 やめる予定の会社での仕事と並行しながらの転職活動に励むが、書類選考すら通らない日々が続く。 
      途中、プレッシャーに負けた失業男は転職活動を1か月休む。 
同年秋   失業男、失業男になる 
同年12月  転職エージェントへの相談の成果か面接ステージに勧める企業が増えるが、依然として内定はもらえない 
同年末   疲労困憊の失業男に「実家ではしっかり休むんだよ!今は将来の事考えちゃダメ。」と言葉をかけて嫁は実家へ>>713 
令和5年正月 失業男、英気を養うために失業を隠しつつ実家でゴロゴロ(後に、この点について多くの住民から苦言を呈される) 
同1月4日  嫁さん音信不通となる。 
      転職用(に使用してる?)gmail をみたら嫁父より「離婚協議要請」メール。 
同1月6日  失業男、スレに降臨。説明すればするほどにフルボッコになり心が死にかける 
同1月9日  失業男、腹を括って実家に現状を報告。御父上からありがたいお言葉を賜る。 
同1月10日 失業男、周囲の意見を取り入れた結果、理性では再構築が無理なケースも想定できるようになりながらも、 
     やはり嫁さんの気持ちもわからないままの離婚などには到底納得できない苦しい胸の内を吐露する 
同1月14日 嫁実家訪問予定日

932: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:44:21.47 ID:aOyFbpBta
>>930 
クソ見にくい 

ってか、今更ながら失業男の夫婦は結婚してまだ1年なのか 
結婚してすぐ失業予定になって、年末まで支え続けてきて、旦那は失業してもまだ転職先が決まらなくて… 
って状況を嫁さん側から考えれば、先の見えない現実を真面目に考えてマジで病んでる可能性は否定できないよな 
実家に帰って様子がおかしい娘を両親が問い詰めて今の状況なら、本当に話し合いに出てこないかもな

931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:36:33.39 ID:JgVv7qwXa
嫁は結局仕事に行ってるかどうかもわからないし確認しにいけとは絶対に言わないが。 
仕事に行けていて連絡できないはありえないと思うし。現状何も言えないとしか…。 
嫁の考えとかは予測でしかないし、嫁実家の意向は土曜の話し合いでしかわからんとしか…。 
失業が現状できることは、実家と話し合うことだろう。 
嫁の考えも行動についても全ては土曜にしかわからんよ… 
土曜で勝手に相手が嫁同席もなく離婚を推し進めようとするなら当人の口から意見を聞きたいと強く出てもいいだろうし…。 
こういう場合、万が一嫁家が嫁の鬱などの診断書出してきた場合同席させることは協議でも厳しいんじゃないか?

933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:45:55.50 ID:3I0y5q8I0
>>931 
俺は離婚調停の経験ないからわからんけど、全く嫁の意見を聞かずに離婚が認められる事なんてあり得ないと思うけどな

935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:53:20.52 ID:JgVv7qwXa
>>933 
そうだと思うが…対面することに過度なストレスを感じる場合調停への同席が難しくなるとかありうるのかと思ってな…。 
嫁さんの現状もわからないから、強く押すことも難しいというか。 
本来ならもっと違和感とかあると思うんだが…帰ってくるまでの間失業男は連絡をしなかったわけでもないだろうし…。いや、してなかったかもしれん…わからんけど。

934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:51:41.55 ID:/5J2Iwcp0
>>931 
診断書を携えてくるようであれば、嫁も離婚の意思あり、でFAだろうな。 
医者と言う第三者が絡む、しかも精神科or心療内科となれば家族の意向なんかで診断書は出るわけもない。

937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:58:40.15 ID:JgVv7qwXa
>>934 
確かに診断書を携えてとなれば、嫁も同意になるか…。確かにその通りだな 
物理的な距離は案外近くにいたんだなと、失業男の話を聞いて義実家案外近いやんけ!って思ったんだけどさ。

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:56:22.07 ID:dXevWpaYM
>>934 
いや、金で嘘の診断書を書くような医者はいっぱいいるよ

938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/10(火) 22:59:26.26 ID:JgVv7qwXa
>>936 
それを書かせるって行為がすでにもう、離婚材料を提示する目的ってことだし…嫁の医師でもあるってことやな

939: 失業男 2023/01/10(火) 23:20:26.62 ID:sPsE60u1a
失業男です。 
取り急ぎご報告として短期バイトが決まりました。 
早く結果を教えてもらうため雇用主のオーナーに事情を説明してくれたところ、こちらの境遇にいたく同情してくださり 
早めに採用通知を頂けました。正直ここ一年何も良い所が無かったので、バイトとは言え合格したことに嬉しさを感じている自分がいます。 
期間は2か月でここでの任期が終わる前になんとか就職先を決めたいです。 

また、嫁父に「土曜日の会合に嫁を同席してもらうことは可能ですか?」という趣旨のメールを夕方にしてるのですが 
現状返信は無いです。難しそうです・・・。 

時系列表まで作って下さりありがとうございます。こうして振り返ってみると嫁視点での新婚生活は地獄そのものですね・・・・。 
父の意向ではなく本人の意思で無視していても不思議ではありません。 
愛が重たいようなメールは送った覚えがありませんが、普段の言動から重たいと考えられてることはあるかもしれません。 
よく、本人に直接「嫁ちゃんには本当に感謝している、お祈りメールをもらいまくったり、面接で厳しい質問をされて辛いけど嫁ちゃんが居るからなんとかやっていけてる。」と自分では感謝のつもりで言ってたのですがそれが重く取られたかも。

940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 01:34:22.30 ID:gH68dH0Td
ロミオメールと相手が捕らえかねない内容なら嫁さんは無視するだろうな 
嫁さんが完全に冷めていたら「何を今更」だろうしそれで嫁父が離婚話の矢面に出てきている可能性もある 
嫁父が抑え込んでるという意見が散見されるがそうじゃない可能性もあるぞ

941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 01:56:09.15 ID:3Zey5KkK0
今まで献身的な態度だったのにいきなり何もかも無視ってそれは冷めたとしてもキマり過ぎだろ。冷めたとしても普通連絡の一本くらい寄越すだろ。 
嫁父も嫁を出してくれっていうメール無視とか普通に考えておかしいと思うわ。 

嫁が最初から冷めてたなら普通にその場で離婚突きつけるなり喧嘩の一つくらいあってもいいと思うが、それもないならやっぱ嫁父がはっちゃけてるだけに思えるけど。

942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 08:07:05.30 ID:H56tnixB0
嫁と二人で話すのはマストだよ 
夫婦のこと当事者で話せずに離婚するなんてDVとかじゃなければありえない 
そこは嫁父がダメと言おうが引き下がったらいかん

943: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 10:07:49.70 ID:bIyHpeU60
嫁がいきなり、ってのはあくまで失業男目線だろ 
結婚数ヶ月でいきなり無職で転職活動レベルで心が折れる男でじわじわ冷めてないわけないじゃん 
失業男が気づいてないだけだよ。実父からも人の気持ちがわかんない男とか言われてたっしょ 

んでも完全に冷めてるわけじゃなくて揺れてるで、嫁父それ分かってるからあわせないようにしてんだろ 
まあ内心どうあれ離婚受け入れるって方向性でちゃんと話したい、ってのが落とし所だと思うわ 
実際猛省してる感はあるから、とりあえずはバイトだけで満足しないでこれまで以上に就職活動してなんとか職決めるしかないわな 
これまでの失業男だとバイト決まったらそこで安心しちゃってると思うのよね…… 
嫁もそれは思ってるだろうし、そうじゃないんだってのを示せばもしかして、とは思う

944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 10:12:04.36 ID:mrxXp/lm0
失業男の言うことも最もだけど 
春から年末にかけて嫁さんが就職について既に色々と助けていて、失業男の言う通り嫁の性格が生真面目で溜め込みがちなタイプなら実家で気が緩んで本人パンクしててもおかしくないなぁというのが率直な印象 
失業男も後出しの様子を見るにつけ、嫁との結構重要な話し合いとかを無意識に後回しにしてきたのではと思ったりする 
お父さんの話にもそれが伺えるというか 
あと、他で聞かれていたらすまんが就活時期の家事は一体どうしてたんだろう? 
正直失業男が就活と並行して家事に割ける余力があるとは思えないんだが

945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 10:18:40.50 ID:Ieir8NEW0
失業男が言うこと聞かなかっただけかもしれんし、下手するとストーカー認定されてたりするかもしれん。 
あったら殺されるとか。 
実際死ぬとか言ってるからね。 
嫁さんが出てこない正当な理由もあるかもしれんから、諦めたら?

946: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 10:24:51.58 ID:6BTTjzE50
待て待て 
失業は自分の見たいものしか見ないタイプで、相手がどう考えてるか判断できない人間だよ? 
確かに嫁は失業を口では励ましていたかもしれんけどさ 
内心別の事考えてそう 
落ち込んでる人間にバイトくらいしろ、転職活動甘いとは 
言えなくてイライラしてるところに「お前がいないと~」とか言われたらこの役立たずを背負い込む恐怖でゾッとしたと思うよ

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 11:21:57.12 ID:HnetIAcy0
この人は過集中だからバイトしながら転職活動は正直無理だと思う 
だからこそ余計に早く転職先を決めるべきだった 
何度も言うけど33歳だよ 
うちの会社も昨年募集かけたけど33歳の若さでよほどのことがなければ欲しいよ 
それなのに落とされまくるってよほどなんだよなあ

948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 11:35:29.94 ID:qUF0ZyzhM
話聞いてると、失業男に冷静に状況を判断できるご家族がいるのは幸いで 
本人に前を向くための環境があるのは良かったと思う 

ただそれとは別で、やっぱ再構築は厳しそうだなという印象 
新婚なら本来は式や新婚旅行をルンルンで考えて準備して、ゆくゆくは夫婦の未来として妊活も考えたり 
ちょっとした喧嘩しながらも生活のすり合わせをする時期だったはずが 
嫁の結婚生活は、失業男の就活とメンタルサポート、おそらくは加えて家事で日々が終わる状況で 
その期間も1年近いとなると、自分がその立場なら戻りたいとは思えないし 
ご家族も娘を戻したいとは思わないだろう 
これまでに数年夫婦で生活と信頼を互いに積み重ねてきたなら多少は違っただろうが

949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 11:41:46.23 ID:1us+Gnhta
肩叩かれてからある程度最終日まで時間があって、一ヶ月くらいは余った有給消化しつつ面接とか行くんだけど…有給とかは余ってなかったのだろうか 

嫁のメンタルは分からないが、病的にかえらないと私が支えないととなっていれば、俺なら距離を取らせてカウンセリングに通わせる。 
自分が鬱になったときは、休むなんてできない仕事行かないと迷惑かけるって這ってでも行こうとして、家族に止められて措置入院させられたし。 
励まし続けて行くのは大変だし。 
励ましつつ…本心では色々助言したいけど、凹んでるの見たら伝えづらいしもやるのは色々あると思うからな。 

具体的にいつから連絡がつかなくなって、嫁父が出てきたかの時系列も知りたいものだ。 
年夏年始は毎日連絡してたんだろうか?ゆっくりしててと言われ…嫁に全く連絡しなかったんだろうか

950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 13:36:58.49 ID:nVQ5a9Cka
実は嫁さん入院してるとかないよな?

951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 14:04:03.96 ID:Zl/e/BL20
>>950 
可能性は否定できないが、それならそれで回りくどいことせずに言うだろ、この嫁父なら。 
お前が苦労させたせいで病気になって入院した、無職で治療費も不安があるんだからとっとと別れろって普通に言ってくると思うわ。

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 14:32:03.79 ID:3iBSq5Bnr
病院に突撃されるから言ってないんじゃない?

953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 14:43:50.02 ID:BlFkKcnx0
そんなの嫁が出勤しているかどうかですぐ判るだろ

954: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 16:30:26.47 ID:SeXJS+q9d
嫁怖くてLINE無視なんじゃないか? 
失業が何度も何度も変なLINE送って怖くなったと予想する

955: 失業男 2023/01/11(水) 16:45:12.52 ID:VpIQqChca
>>954 
失業男です。嫁を意図的に怖がらせるラインは
神に誓って送ってないと断言できるのですが、
何気ない挨拶や愛情表現が重くて怖いと取られた可能性はあるかもしれません。 
自分が嫁以外に彼女がいたことがない理由は物凄くコミュ障なのもあるのですが、
相手と距離感を無視して言動が恋愛モードに入ってしまうからだとも思います。
それでキモいメールを送ったり、
キモい誘い型をしたりと、今思うと。

956: 失業男 2023/01/11(水) 16:49:12.42 ID:VpIQqChca
あと、ご報告なのですが、嫁父から返信来ました。 
「娘は一人になって神経を休めることを望んでいるので御理解下さい。
 私(嫁父)を嫁の代理人と思っていただきたい。
 離婚というのが、娘を含めた家族全員の総意です。」 
何もかも失いました。

957: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 16:52:20.98 ID:BlFkKcnx0
外堀が埋まったな 
お疲れ様

958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 17:10:57.18 ID:Zl/e/BL20
>>956 
なんでそこで諦めるかな。 
代理人というのならばせめて弁護士が出てくるべきだし、
いくら血縁であろうとズブの素人が
「自分が代理します」と言ってハイソウデスカって帰ってくるヤツはいないだろ。 
嫁父が代理人となるのであれば、
その旨を嫁本人の口から聞かせてくださいと言って粘れよ。 

転職活動は数打ちゃ当たる方式で明後日の方に根性論で注力するのに、
肝心な粘りどころじゃすごすご引っ込むとか、
なんというかこう、力の入れどころがわかってないなぁ。

959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 17:25:43.18 ID:OA6RqW24M
えぇ…本当かぁ? 
お前今人生のクソデカい分岐点に立ってるの分かってる?
嫁からちゃんと本意聞けよ。じゃないとお前一生後悔するぞ。 

あと離婚になったとしてお前まだ親生きてるんだろ?
感謝してるとか言ってるんならちゃんと親孝行しろ。
何もかも失ったとか気持ちは察するが、
ちゃんと相談に乗ってくれた親や兄夫婦に失礼すぎる。

960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 17:32:29.85 ID:HnetIAcy0
>>956 
嫁の体調はどうか気遣いつつ、嫁と二人で少しでも話すことは何とか了承を得た方が良い 
本人と会わずに離婚なんて決められないよ 
ただし嫁が本当に病んでて失業男と会うのが難しければ引くことも頭に入れておかないとならないが

961: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 17:35:49.98 ID:Fmco95Tfd
>>956 
俺なら
「分かりました。
 それなら私も考える時間を頂きたいので訪問は延期させて頂きます。
 嫁さんの声も聞けないでは私もすぐには
 割り切れないので改めてご連絡差し上げます」で先延ばしするかな 
いくら失業男に無職という過失があるとはいえ、
嫁のいる家に一方的に呼びつけておいてその言い草は流石に失礼 

あと何かいきなり神に誓い出したけど宗教とかやってるの? 
もしそうだとしたらそれが原因かもしれないし、
そうでないとしたら軽々に神に誓うとか言い出すのはおかしいよ 
何もかも失いました発言もそうだけど、
いちいち励ましてやらんといけない感がめんどくせぇんだわ 
めんどくせぇならほっとけばいいじゃん=嫁もそれに気付いて
離婚ってパターンならもうどうしようもないな

962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 17:44:04.64 ID:Fmco95Tfd
つーかマジで何の神に誓ったんだ? 
その神との誓いを違えるとどんな神罰があるんだ? 
コレそっち方向にヤバい人なんじゃないの?

963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 18:00:39.02 ID:OA6RqW24M
まあ庇うわけではないが嫁父も大概だなw 
確かに婿の立場からすると中々手厳しい感じするわ。俺も苦手だなぁって思うタイプ。

964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 18:01:32.07 ID:1us+Gnhta
うーん全て失いましたってお前さん 
失う以前に築き上げてきたものがどれだけあるのか…だなぁ 
嫁の現状なんだけど、精神を休めるというのは…。
やっぱりメンタルに来てるか通院してる可能性もあるんじゃないのか。 
当面の生活費ではないけど、
嫁は保険証や嫁名義の通帳とかちゃんと持ってるのだろうか? 

嫁実家は電車で20分だったんだろう。
それでも近づかなかった失業にいうが、嫁の職場にも、
嫁の家にアポ無しで凸はするな絶対にな。 

話し合いについてだが、現状義実家もそうだが、
失業家も離婚に傾いてるというか全力でそっちだよな。 
お前は、みんなが言うからで流されて凹んでる時間はないんだぞ。 
考えるのやめるなっつったよな? 
他人に決断を委ねるなって言ってんの! 
俺たちは愛し合ってたのに、ってロミジュリみたいにうじうじ動けなくなって。
再就職をしないのも心が傷ついたせいにして、
嫁との離婚も失業した前職と互いの家族のせいにするんだろ。 

お前は、嫁に謝りたいならちゃんと謝れる環境をくれるように説得しろ。
嫁の異変に気づけなかった事は事実なんだろ…次は気をつけます。
なんて言葉で許せることではない。 
繰り返さないには対策を立てろ、
それでもわからないなら嫁は開放しろ。 
どんな結果でもお前が結果をだしたことだ。
失ったのは自分のどんな行動から招いたことか考えろ、
わからないならしっかりと代理の義父に聞け。

965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 18:41:22.84 ID:mrxXp/lm0
過集中が実際にどういうものか自分は詳しくは分かってないが 
失業男が集中してるのは本当に就活のみだな 
それ以外(嫁)は義父からのお祈りメール一回ですぐに諦めてるのが、
こちらとしては何とも言えない気持ちになる 
せめて失業男が仕事をしてたら弁護士も勧められるんだが

967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 19:21:33.25 ID:AX0+qHK80
>>955 
意図的に怖がらせるメッセージ送ってるとは誰も思ってないよ 
例えばどんな内容を、どのくらいの頻度で送ったの? 

そこらへんがわからないと、嫁父が過干渉でやりすぎなのか、
娘を守る父親として理解できる行動してるのかわからない

968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 19:45:55.26 ID:4GQFn6Ut0
>>956 
あー…これは…乙 
なんでライン返信しないのかと思ってたけど嫁本人も別れたがってたのか 
無職が無職になって将来不安とかでメンタルやられたのかな

969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 20:16:02.07 ID:XbuPcfhW0
なんというか 
>>917 この書き込みを読んでて思うんだけど。 
負けを認めるってどういうことだろうな…って
喉に骨刺さってるみたいな感覚になってる。

970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 21:13:57.97 ID:6BTTjzE50
>>969 
同意 
一々指摘しないけどなにかしら引っかかるレスが多い

971: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 21:18:56.48 ID:Zl/e/BL20
>>969 
なんとなくわかる。 

人間、誰しも「俺は真っ当に社会人をやっている」という自尊心があって、
その裏付けを毎日探しているようなもんだから。 
結婚しているとか仕事があるとか家があるとか。 
ネットで自分の意見が多数派である、とかもそうだな。 
それが行き過ぎると虚栄心だとか見栄だとか
エコーチェンバーだとか醜悪なモノになるんだが、
ごく普通の人でも同種の感情や考えは根底に持ってるんだよ。 
むしろ自尊心が自分の意思のみで構成されているって人間のほうがおかしいし、
そう思い込んでるヤツとかはむしろ危険人物だわな。 
しかしごく普通の人は社会人としての自尊心は色々分散してて
仮に仕事がダメでも結婚がダメでも少数派でも
「こっちはダメだけどこっちがあるから大丈夫」と考えて精神を平静に保つ。 

そういう意味では失業氏は分散していたとはいえ、
かなり比重の大きい仕事と嫁を短期間に
連発で失う可能性が出ているから自然と
「負けを認める」って言葉が出てきたんじゃないだろうか。 

どちらかというと思春期に通る精神の変遷ではあるんだけどね。
自分の限界を知って全能感に満ちた子供時代との決別し、
大人として自分の欠点と末永く付き合っていく方法を模索する流れな。

973: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 21:31:14.64 ID:hWS2Jizn0
>>969 
その言葉が引っかかっていたのは、俺だけじゃなかったのか… 

979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 22:05:41.45 ID:XbuPcfhW0
やっぱりみんななんかモヤってたんだな。 
失業男は言葉選びが下手なのかと思うときが多かったんだけど、ミスを繰り返すって事についても。 
起こったなら起こったで仕方がない、人間だから。 
でもそれを、起こさない為の対策とか、なぜ起こったのかを顧みないというか…だってしょうがないじゃん!って言うのがなんか見え隠れするというかさ… 
理由とか、俺はすごく気になるし…もやもやするんだけど。聞くと傷つくじゃん!って理由で聞かないの?それとも、結果が覆らないしもう終わったことだしいいよってなるの?

983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/11(水) 22:46:00.87 ID:9esyokKe0
そもそも失業ってあんまり嫁本人を愛してないように思えるのは俺だけか? 
奇跡的に嫁が戻って来たとして以前みたいに献身的に支えてくれる訳でもなく後ろから義実家が睨みつけてる(ここまで拗れてるなら同居だって有り得る)状態で暮らせって言われたら耐えられない気がする 
嫁に縋りついてるけど家を出ていく前の優しくて献身的な嫁がそのまま戻ってくることを未だに信じているように見えてならんのだが

985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:03:36.07 ID:KJsYzmJTa
失業はとりあえず自分の家族とはしっかりと話せたのか? 
今失業がちゃんと家族と会話して自分の意見を話せたりこれからの話やこれまでのことを話せていないと…。 
失業家族は嫁のことを悪い人で不誠実だ。って意見が一般化するんだけど。失業もそう思ってるってことでいいのか? 
失業は、だって僕になにもいわずに!帰ってこないなんて納得いかない!僕は愛してるし、君は支えてくれるって言ったのに!って気持ち? 
裏切られたーとかそういう感情に家族の話を聞いて傾いてそうな印象だなーって書き込みみて思う。 

失業は結局どうしたいの 
ここ数日で急いで動き出しても、今更おせぇよって言われてもおかしくないのは理解できてるかい? 
でも、失業を知る人からしたら頑張ったと言われるだろう。 
嫁は理解してくれていたから甘えていたし支えてくれた! 
じゃあ、嫁は誰が支えるの? 
失業は嫁に何をしてあげられる?

986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:28:18.55 ID:X4csX7va0
>>985 
今更その感情的な質問に何の意味があるんだ 
材料はあらかた出揃ってるんだから、本人の報告待てば良いだろ 
なんだかんだで、嫁実家との話合いはもう明後日だからな

987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:34:21.73 ID:D7xGuqNed
もう失業を楽にさせてあげようよ 
みんなの言ってることは正しいけど、失業は何かの問題があるんだよ 
それがどんな問題かわからんけどそれを解決しない限りはみんなのアドバイスは実行に移せないんだよ 

例えるなら、中学生が夏休みの宿題をやらずにペナルティを受けても 
まだやらない(やれない) 

そんな状態に近いと思う 
その中学生のまま成人してしまったのだと思うわ 
本人が動けない(動かない)本当の理由に向き合う事ができて 
そこを改善することができれば変化が訪れると思う 

ただ改善しないとやれる仕事は限られると思う 
その場で指示された作業を淡々とこなすような 
ボールを持って判断するような仕事は難しいんじゃないかな

988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:42:42.14 ID:KJsYzmJTa
まぁそうだな 
あとはもう本人次第か 
後悔のないようにね

989: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:53:10.00 ID:BMMCTq2B0
既に逃げられ寸前という状況の中で出来ることは 
・時間稼ぎの対症療法 
・離婚原因の根治療法 
この2つだよな 
失業男の離婚原因が「無職」だけが原因なら何とかなると思う 
でも嫁の精神問題とやらが出てきている時点で部外者が計り知れない未知の状況があると思われる 
この場合根治療法の方針を立てるのは無理 
そのまま離婚となるかもしれないけど話し合いの中で離婚原因の情報を摂取する他ない 
嫁との直接対話を要求して延命もひとつの手だけど、それでは原因の究明が難しいからいっそ嫁親の話を聞いた上で保留して持ち帰るのが妥当なんじゃないか

990: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 09:18:49.71 ID:86lz3y9Y0
>>989 
嫁父からすれば嫁さんが失業の治療やリハビリに苦労して付き合わされる義理はないしな 
手塩にかけた娘がパートナーとして配慮されない環境には置いておけないのは当然たよ

991: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 09:42:30.20 ID:BMMCTq2B0
>>990 
親としてのお気持ちはとても重要な要素だが、結婚も離婚も本人同士の合意の上でやるのが基本 
「嫁本人」も含めた家族の総意って言われてる部分に問題の本質が隠れていると思う 
つまり嫁本人からの相談や要請があったからこそ、そこに嫁父が強力に支援を始めたんじゃないか? 

失業男本人の唱える「嫁の負担になるような言動・態度はなかった」説には主観の相違があり、嫁は「私がいると失業男も自分もダメになる」というマイナスの受け取り方をするようになり、 
そこで嫁父に相談したところ代弁者として汚れ役を買って出たというのが俺の想定した流れ 

失業男を相手にするのは相当なエネルギーが必要になるのはこのスレを読んでも分かることで、嫁さんも追い詰められちゃったんだろう

992: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 09:49:42.77 ID:y167pX/s0
>>967 で聞いてることに答えて具体例見せてくれたら、嫁へのアプローチ方法(諦めろ、になるかもだが)について意見が出やすいと思うよ

993: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 10:56:12.39 ID:Q/SNU/2V0
>>992 
もう放っておいてやれよ 
失業は俺たちのオモチャじゃないよ 
ほぼ当事者能力がないんだし

994: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 10:58:38.82 ID:ZpBiaSAg0
絶対逃げられはいきなりじゃないよね 
兆候は死ぬほどあったけど失業が読み取れてないだけで 
でもまあ本人も常人とは違うって自覚もできたみたいだし、当面は就職にむけて全力しかないだろう 
早めに発達障害とかの診断と対策も医者に相談して 
あとは嫁が苦労して支えてくれるかどうかの決心だよな。負担は目に見えてるから愛情が枯渇してんなら無理だろうし 
でもまあ好きな相手のための苦労なら苦にならんとも思うし 

ただ嫁父視点なら、一刻もはやく離婚してちゃんとした男と再婚してほしいになるわな

995: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 11:48:32.65 ID:vZR0+5q3a
まあ嫁サイドの腹の内が不透明な以上で話し合いも明後日じゃもうこれ以上俺らからはこれ以上のアドバイスは無いだろ。 
明後日の話し合いまではこれからのことじっくり考えなよ。

996: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 12:17:15.08 ID:5PyV2r6N0
嫁本人の本心がわかるまでなんとも言えないよ

997: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 12:39:21.19 ID:QicZkZG+0
嫁は、離婚に傾いてはいるものの完全に吹っ切れてない状態ってのが、一番あり得そうではあるかな 
断固として離婚したくないなら父親の言いなりにならないだろうし、完全にこころが離れてるなら本人から引導渡せばいい 

自分の娘のことと考えたら、実家に戻って気持ち揺らいでるタイミングで一気に離婚まで持ってかせたいとは思うよ 
会わせれば嫁が揺らぐかもと思えば、会わせたくない

998: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 12:51:55.09 ID:KJsYzmJTa
想像で一例でしかないけど。 
鬱状態で、自分が支えなきゃいけない…自分が頑張らなきゃいけないってなってた場合。 
愛情ではなくて使命感で動いてたことはないわけじゃない。 
自分が今、失業がつらいときに逃げたりなんてしたらイケナイってね。 
そんな状況の娘は俺なら休ませる。 
距離を置かせる。 
いつ帰ってくる?ってラインですら、心が痛むしやっぱり帰らないととなる。 
失業はひとりで生きていける大人だ。 
しかし、失業についての話は家族には話してないから…重みは全て嫁にかかってたわけだろう? 
潰れるぞ

999: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 14:05:47.52 ID:X4csX7va0
良識ある優しい気団達からのアドバイスや新しい視点の提示は出尽くしてるだろうから、報告くるまでアレコレ言ってもしゃーない 
とりあえず続きは次スレでね。 
失業男は後悔のない様にやってくれ。


※逃げられ寸前男の駆け込み寺 336より
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 17:25:16.09 ID:KJsYzmJTa
失業男に対しては色々と言ったけど。 
結局は本人が納得できる結果になればいいなと思うだけよな…。 
家族も義理実家もお前さんの望む答えをくれないって悩むならまぁ…愚痴ぐらいは聞いてやるし。 
煮詰まりすぎないようにな

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 17:58:16.81 ID:p7ekuNbN0
妻と離れたくない失業の気持ちもわかるし、娘を持つ親(嫁父)の気持ちも分かるからなあ

10: 失業男 2023/01/12(木) 23:28:33.25 ID:S92fznhZa
失業男です。スレ立ありがとうございます。 
また、さまざまな助言ありがとうございます。
厳しいお言葉もありがたく、読ませていただいております。
たしかに、自分の視点ではわかり得ないくらい嫁さんに負担をかけているし、
嫁実家からは歪な関係に見えてるのでしょう。 
正直、スレでの忠告どおり実家に打ち明けたことで少し楽になったというか、
だんだん離婚という話も現実感を伴ったものとしてとらえている自分がいます。
しかし、多少状況を冷静に見れるようになった
今でさえ嫁とやり直したいという気持ちがあるので、
土曜の会合に出来る限り準備をし誠意を持って挑む構えです。 

ご報告ですが、アルバイトは夕方~夜の時間帯の作業になりました。 
生活リズムとしましては昼は応募書類作成や面接対策、
夜にバイト→家の型つけ→就寝という形になります。 
また終わりが見えない就活でしたが
面接一回のところの選考が来週入りました(実質最終面接)。 
ここが決まれば離婚するにせよ、
しないにせよ状況が大きく好転するので頑張りたいです。

11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 23:51:50.00 ID:AywnJ+6C0
>>10 
お疲れ様。 
バイトもちゃんと時間帯考えてるじゃないか良かったよ。 
面接とかも対策を立てつつな…なんかだいぶ落ち着いてて、ここに初めて来たときよりだいぶ見返せるようになったんだね。 
その…気付けることは良いことだ。 
気づけなかった事は、くいることだけど…失敗は繰り返さないように活かしていけるように、成長の糧にな。 
土曜日にどんな話をしてどう伝えたいのか。 
そして、しっかりと伝えられることを受けとめてな。 
すぐに返事できそうにないこともあるだろう。お前さんの現在の努力も評価してくれないかもしれないけど…それでも腐らずにしっかりと話をしてくるんだよ

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 10:22:58.39 ID:9eIlGa6C0
>>11 
ちゃんと時間帯考えてるって褒め方、保育士みたいでワロタw 
こういうお母さん的対応じゃないと失業男には効かないんやろな

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 11:03:17.37 ID:Newcj7LZ0
そうだと思うぞ 
病気由来だとは思うが、極端に察しが悪い先を考えられないんだよな 
まあそういうダメ男を支えるのが好きって女もいるし 
本人は聞く耳もって改善しようとしてるから、あとは頑張るしかねえわな 
スレに多い、何が悪いのかわかってない実家大好きマザコンみたいなのよりは全然マシだと思う

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 12:07:31.32 ID:kxnQ4OJWF
失業男と面識がある関係だと言えないことがあったり、失業男も感情的に反発しちゃうとかいう状況だったんだろうな 
ここでは失業男の人格や能力、周囲の人間性についてまでは分からないから仮定を交えた一般論レベルのアドバイスしか出来ない 
もし「人の話を聞いた上で自分で考える」ことがプラスになると思ってくれたなら、今度は嫁や嫁父の話も聞いてからじっくりと考えてみて欲しい 
その上で先のことは家族や俺等とでも一緒に検討するでいいんじゃないか

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 14:05:07.35 ID:jJ4z4QnQM
>>13 
物事の判断基準が善悪とか損得ではなく自分の快不快だからな 
嫁に執着してるのも失業時に経済的精神的に依存させてくれたから 
再構築したらまた元の優しい嫁と楽しい暮らしに戻ると本気で思ってる 
離婚を考えるくらい冷めた相手を惚れ直させないといけないのがどんなに大変か分かってないんだろうな

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 20:04:20.17 ID:Xupjb0i70
まずはまぁ 
感謝の気持ち忘れずにな 
嫁だけじゃなく、自分の家族にも嫁を大切に思っていま支えてくれてる嫁家族にも。 
本当なら、失業が出来なきゃいけなかったことをしてくれてるんだ。 
ありがとうございますって気持ち忘れんなよ。

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 20:37:23.10 ID:lRxJp/XMa
>>17を読んでふと考えたが、自分が失業の立場だったら嫁実家を訪問しての第一声はどんな風に入るかな 

「ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません 
夫として〇〇さんと助け合わなければならないところ、私の不甲斐なさから彼女に負担ばかりかけてしまいました。 
この点に関しましては、申しわけのしようもございません。 
本日は私もある程度気持ちを固めて参りました。」 

んで、相手の反応を見ながら 
「お義父さんからの連絡内容から察するに〇〇さんは、精神的に私と会える状態ではないということでしょうか?」 
とか言いながら、やんわりと嫁さんの様子を伺うかなぁ 
もし言葉を濁されても 
「情けない夫ですが、せめて妻の状況だけでも知りたいのです。」 
とか食い下がって、少なくとも自分が納得できるラインまではあちらの情報を聞き出したいよな 

どんな結論になるにせよ、納得して決断する事が大事だと思うし

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 21:19:52.15 ID:tEgeLTrS0
明日は嫁となんとしても会えますように 
嫁と二人で話す時間もらえないなら先に進めないと思うしね

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 22:31:13.69 ID:bLxbw16F0
一番まずいのは嫁に会わせてもらえないまま嫁父に押し切られるパターン

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 22:45:55.00 ID:Xupjb0i70
>>18 
自分が失業なら 
時間を作っていただきありがとうございます。本来、転職活動中の現状を嫁さんの口からではなく自分の口から報告しなかったこと。申し訳ありません。 
って、謝罪するかな 

自分の転職活動がうまく行っていないことに焦り、嫁さんの抱えている心労にまで気が回っていませんでした、私が自分のことを相談することがなかったせいで嫁さんも…ご家族にグチを言うこともできず抱え込ませていたと思います。って…ただただ謝ると思う。 
それで、相手の出方を見る。 
こちらは離婚を…という話になるかもしれない。 
その話で嫁の現状も聞けるだろうし

22: 失業男 2023/01/13(金) 22:53:17.91 ID:uHsGg8xga
失業男です。こんなこどおじを気にかけて下さりありがとうございます。 
実家族はもちろん、嫁を保護し協議の時間をとってくれた嫁家族にも感謝しなければいけないですね。正直離婚を要求する嫁家族に反感を抱いていた節があったので目が醒めました。 

・まず、嫁さんに多大な苦労をかけてしまったことを深く謝罪し 
協議のため貴重な時間を割いてもらったことに感謝する。 
・退職金含めた貯金残額とアルバイトの収入と日々の出費額を説明し当面は嫁に金銭的負担をかけないことを説明する、家事も失職前どおり行うことを説明する。 
・就活の進捗報告し書類審査が通るようになった事、最終選考があることを伝え安心してもらえるようにする。 
・嫁父の話をよく聞き、嫁や嫁家族の求めていることを理解する。 
足りない点はどう補完出来るか考える。 
・嫁と話ができないかは最低限譲れないラインとして交渉する。 
×愛情を全面に押し出さない、厳しいことを言われても感情的にならない。 
上記を徹底したいと思います。 

正直厳しい結果を予見してますが、離婚になるにせよ納得行くまで話し合いたいです。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 00:47:10.59 ID:05+/2ydQ0
失業男。いよいよだな。頑張ってほしい。 
明日への失業男が考えを書いてくれたから、最後の老婆心だ。 

>>22の1つ目の「謝罪と感謝」これは良いと思う。自分の言葉できちんと伝えるべき。 
ただ、2つ目、3つ目の今後の展望や就職活動の報告などは失業男としてはどうしても伝えておきたいのかもしれないが、 
話し出すタイミングを間違えると、何の効果も発揮できない危険性があると思う。 
なぜなら、嫁家族側からすでに明確に「離婚」の意志と方向性が示されているのに、いきなり再構築に向けた話をし出しても、 
既に失業男へのヘイトがMAXである嫁家族には聞く耳を持ってもらえない可能性があるからだ。(長いと怒られたので続く)

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 00:48:28.03 ID:05+/2ydQ0
>>23(続き) 
あくまでも一つの流れの例としてだが、謝罪と感謝を示した後に、 
「事前の連絡で伝えられた通り、●●家としては、やはり離婚の意志は固いということでしょうか?」 
などと切り出して、 
「嫁子さんはなんとおっしゃっているのでしょう」「お母様も同じ考えでしょうか」 
などと相手方の発言を促しながら相手側の考えを聞くことにまずは徹する。 
アレコレとキツいことも言われるだろうが、ぐっとこらえて 
「そうですね。確かに~(相手の言ってる事)と言われても仕方ないかもしれません。情けない限りです」 
など今までの不甲斐なさへの後悔をにじませながら語る。 
このやり取りで『ちゃんと●●家の皆さんの気持ちは伝わりましたよ』と感じさせる。 
それから、嫁家族の求めるものの根っこが 
・嫁子さんを休ませたい 
・頼りない失業男には任せていられない 
であることを確認したうえで 
「それでも私は、できることならば彼女とやり直したいと考えています。」 
等と切り出して、相手の反応を見ながら順序だてて『今後の展望や就職活動の報告』を説明するなどしていった方が 
相手が問題視しているであろう『頼りない失業男』を払拭する解決策として提示できるからね。(相手が納得するかは別問題) 
仮に、失業男の考えを話し始めるところで嫁父が「おいふざけるな、話を聞いていなかったのか。離婚だと言っただろ!」と反発してきても 
「もちろん十分お聞きしましたし、お義父さんとお義母さんの心配する気持ちや私への怒りは理解しました。 
ですので、今度はほんの少しだけ私の話を聞いてください」 
などと切り返して、再構築に向けた失業男の頑張り計画を語ればよろし(さらに続く)

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 00:53:47.51 ID:05+/2ydQ0
>>24の続き 
まあ一例としてこの計画でも、まずは程々の給料もらえる正社員として就職することが絶対条件だし 
結局嫁さんが回復するまでは、嫁実家に引き続き迷惑をかけて頼る形になるわけなんが、この考え方で 
「●月末までに結果を出します。それまで私に時間をください。」 
と説得するのが交渉できるギリギリのラインだと俺は個人的に思う。(これに対して嫁両親が首を縦に振るかは別問題) 
仮に嫁両親が拒否されても、ここは引かずに 
「それはお父さんとお母さんのお考えですよね。僕が示した決意についての嫁の考えを聞きたいので彼女とお話させてください。」 
「もしも嫁から理解を得られなければ、きっぱり諦めます。」 
とつなげれば、嫁に会うとこまでは持ち込める可能性が高い。 
まあ逆に嫁父が理解を示して「なるほどな。おい、嫁子を呼んで来い。あいつの考えを聞こう」となっても、 
嫁さんの心が冷めきっていたら、「え、無理。もう待てないし支えられない」って普通にとどめ刺されて無理だけどな。 

アレコレ言ったが、結局は攻め方と引き際、自分が納得して諦められるラインを考えて臨むのがいいと思うぞ。 
後悔だけはしないようにな。後悔は失業男に将来に向けて足を引っ張るだけだから。 
深夜の長文まことに申し訳ない。皆と明日の結果報告を待つよ。

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 01:00:40.21 ID:05+/2ydQ0
>>23-25のクソ長文のまとめも書いとくよ。ポイントはこれだけだ。 
(嫁子さんは同席していない想定です) 
・まずは心からの謝罪と感謝する 
・相手の考えを聞く 
・そっちの話聞いたんだから次は僕の話も聞いてね?のスタンスで考えを語る 
・今話した僕の今後に向けた話についての嫁子さんの考えを聞きたいから呼んで? 
この流れで勝負。 
嫁さんに明確に拒否られてとどめ刺されたらアキラメロン

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 01:31:42.94 ID:sp05qxiD0
これ、離婚理由が失業みたいになってるけど失業男の性格も大きな原因だよね? 
むしろ嫁にとっては性格の方が大きいのでは? 
今は殊勝だけど、いずれは元に戻るんじゃね?って嫁も嫁実家もスレ住民も疑ってる訳で 
そこをどう答えるか、よく考えとけ 
普通の人間なら自分の気持ちを正直にって言うけど失業男の場合はお得意の軽い言葉とか人をイラッとさせる言葉が出てきそうだから対策しろ

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 02:49:27.28 ID:AD83nLYDa
>>27 
いや、そこはもう取り繕っても無理っしょ 
人間性根は変わんねーから 
対策してその場を切り抜けるとかではなく、聞くべきこと、言うべきことをちゃんとできる様に会話の持って行き方を気をつけるくらいじゃね? 
なんか話してたら親父さんがブチ切れて追い出されて終了ですが最低パターンだけど、俺はやらかし加減によっては普通にあると思うよ

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 08:58:35.66 ID:sp05qxiD0
>>28 
じゃ、自分の性格について言うべきこと、聞くべきことがわかると思うか? 
今回の話し合いの内容も前日スレ住民から提案があって初めてまとめるような奴だよ 
俺だったら日程が決まった時点で周囲の人間とここに相談するよ 
どんなに叩かれても 
一世一代のことだからな 
まあ下手に色々言って嫁実家と嫁を騙すことに加担しても良くないな

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 09:33:25.57 ID:6VtuOFG+0
失業自分の家族はちゃんと説得できたのかな。 
万が一今日を乗り切ったとしても、今日出てこなかった嫁に対して兄夫婦がまたきついこと言いそうな気もするんだけどさ。 
家族同士が争うような形は絶対あったらいけないわけで…。 
決まってから相談するつもりだった、とかだったらもう今までと何も変わってないしな…

31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:10:13.48 ID:05+/2ydQ0
>>29 
いや、誤解させて悪ぃけど俺が言ってるのは話合いの場でのことよ 
「聞くべきこと」ってのは、「嫁さんの状況や嫁家族の考えを納得できるまでしっかり聞く」だし、「言うべきこと」ってのは「再構築に向けた失業の考えや、現状と見通し」をしっかり伝えることを指したつもりだったのよ 
この二つができなきゃ離婚するにしても失業男本人が納得できないだろうって思ったからよー 

性格面は取り繕っても無理っしょ、一回きりの営業とかじゃないんだから

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:26:16.32 ID:5LDNaepz0
>>30 
さすがにそこまで求める意味がわからん 
親兄弟には事前に話した、それだけで十分だよ 
兄夫婦が今日の結果にどうこう言おうが相手の家に乗り込むわけでもなし、家同士の争いにはならないよ

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:29:53.44 ID:H7AG6+700
>>31 
言葉を尽くすのは重要なことだけど、お前さんのはクドすぎる 
それこそ一方的に語らず失業男や他の住人の話を聞き入れてはどうか

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:35:12.91 ID:05+/2ydQ0
>>33 
うっす、すいませんした! 
ここは良識ある住人が多いから皆の意見も参考になると思ってるよ

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:37:26.20 ID:H7AG6+700
>>32 
そうなんだよなぁ 
失業男へのレスを見ていて思うのは、そういう他人に気を回させる資質を持ってるんだろうなということ 
得する要素だと思うけど失業男はそれにちょっと甘えすぎてきたのかな 
嫁さんもそれで疲れちゃったんじゃないかね

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:42:37.18 ID:H7AG6+700
>>34 
今日の話し合いで奇跡が起きて全て上手く行きました! 
なんてことは無いだろうから、戻ってきたらそれこそ言葉を尽くしてアドバイスをしてあげようよ 
きっとそのタイミングでこそどれだけ長くなろうとも貴方の言葉を尽くしたアドバイスが失業男に必要だと思う

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 10:56:54.56 ID:6VtuOFG+0
とりあえず、ちゃんと話を聞いて話せていることを祈るのみだな。

38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 11:53:09.39 ID:SYCG3x300
なんかこっちまで緊張してくる

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 17:07:12.15 ID:sp05qxiD0
>>35 
他人が世話焼くのが当たり前になってるから自分の甘えに気づかないんだ 
俺は辛い(チラッ)すれば面倒みてもらえるの学習してるから、このスレ初期でもやたらアピールしてたじゃん 
ネットだから正論ぶつけられるけど、対面じゃ強い事言えないよね 
そこにつけ込んだ末に困難に会う→自分の殻に閉じこもって逃避→周囲がお世話or放置されると他責→俺悪くない→最初へ 
そういうお世話係を何人もリアルで消耗させてきたんだよ

40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 17:44:06.43 ID:H7AG6+700
>>39 
そのレス自体も結構な世話焼きだからね 
彼にはそういう負の魅力があるんだろう

41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 18:17:31.17 ID:6VtuOFG+0
まぁ俺は失業の世話を焼いてはいないから今こうしてゆったり結果を待ってるけど。 
一人で抱えるとまじでハゲるし帯状疱疹とかできるレベルにボロボロになるから嫁メンタルをずっと心配してるよ。 
何人もで分散できればいいけど、一人で全ては無理だ。失業が籠もることで嫁だけが支えなきゃいけない状況が何ヶ月もあったんだ。自分も仕事しつつ、同僚にも言えないんだしな。やむやむ

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 00:28:05.23 ID:M1gfUlNz0
復縁したら、明らかに嫁にはめっちゃ負担がかかるのが目に見えてんだよな 
徐々にすり合わせられるにしても年単位だろうしな 
そういう生活負担も大きいだろうし、経済負担はさらにでかいだろう 
失業は人格としてはダメではないと思うが、大黒柱になる夫としての能力は著しく低いだろう 
でも変われそうな感はあるが、やっぱそれは支えありきだしなあ 
10年後の関係者全員の幸せの総量は、どうしてんのが一番多いだろうな

43: 失業男 2023/01/15(日) 00:52:46.14 ID:qEK1pUJVa
失業男です。どうやら離婚避けられないようです。 
嫁さんとは日を改めて話して良いが、結果は変わらないだろうと言われました。 
今は深酒しているので詳細は後程報告します。すみません。

45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 03:50:52.56 ID:coF37ELv0
おつつ。ゆっくり休め。 
嫁さんと話すまでまだ希望は残ってる。悲観的になり過ぎずこれからも頑張れよ。 
人生長いぞ。

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 06:35:55.26 ID:8XjPdAbh0
結果は変わらないとしても嫁と話して納得するのは大事だよ 
今日は話せなかったけど後日嫁と話せるのは良かったね

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 11:51:36.96 ID:hzK6TiHD0
深酒? 
こんだけ相談に乗ってもらっておいて酒が最優先なのか? 
周りも「辛かったから深酒もしゃーない明日から頑張ろう」とか慰めて、失業男も「そうですよね」とか思っちゃうわけだろ 
全然変わってねーじゃん 
もうダメだよ諦めて電車で3時間の実家へ帰れ

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 12:07:04.93 ID:M1gfUlNz0
まだ終わったわけでもないのにな 
やっぱとにかく逃げるよなあ 
離婚するのは失業以外のすべての人間には最良の選択肢になってるよな 
こういうしんどい時こそ踏ん張れるかどうか、ってのは真の人間性だよ 
最後の最後でどういう行動するかって女は結構しっかり見てるしな 
多分最後の蜘蛛の糸あったのを自分から断ち切ってるわ 
まあでも言われないとわかんない、ってんじゃもうあかんな

49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 12:23:05.24 ID:hzK6TiHD0
この嫁は失業男本人にとっても良くなかった 
甘やかすだけ甘やかした挙げ句に面倒見きれなくなって実家へ逃げたというだけのこと 
実家に話もせず就活もやっつけでバイトすらしなかった失業男に正面から向き合おうとしなかった 
最後まで親頼みという失業男とは違った形の無責任さがある 
離婚回避はもはや登場人物全員のためにならない

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 13:53:39.00 ID:r8Se4Gp00
話し合いを生放送で見なくてもなんとなくわかる空気あるよな。 
結局、自分の頑張りは評価してもらえなかったこんなに頑張ったのにって酒のんでんのか。 

その頑張りって誰のためだよ 
就職することって嫁のためなのか? 
お前は20点のテスト用紙を見せて俺頑張ったよね!頑張ってるよね!20点でも5枚合わせれば100点だよねって姿勢をどうにかすべき。 

次頑張ろうねっていえるのも数回までだぞ。 
自分に甘すぎる性格どうにかしろ…。 
なんだかんだ昨日ずっと気になってたスレ民がたくさんいただろう。 
しんどいから、俺可愛そうだから報告は落ち着いてからでも許してくれるよねってな。 
俺等に義務も何もないからうるせぇって思うかもしれないが…。 
なんか…うん。実家に帰って家族に支えてもらって生きろ

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 14:23:16.22 ID:UW/thmeF0
まぁこれでいいでしょ 
酒飲んで忘れるが定番パターンの人みたいだし、それでリフレッシュして離婚するなら深酒も悪くはない 
後は慰めたい奴が慰めたいだけ慰めて失業男嫁同様に黙って消えていくだけ 
それから新しい日常の始まりさ 
ま、今は就職に集中して欲しい、頑張って、とだけ言っておこう

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 16:40:52.66 ID:jSVS//J90
失業男は今は就職活動頑張ってます物語をつらつらと話してみたものの 
「お前の事情なんかもう興味ないよ」って一蹴されたんじゃないのかな 
俺が好感度最低状態の義父側なら、そう言ってキッパリ突き放すし

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 18:21:11.51 ID:O9kutkbn0
>>43 
お疲れ。 
まあ、苦手意識のあった嫁父とかなりプレッシャーの強い交渉をしてきたんだろうから、一度酒入れてストレスをオフするのも必要だわな。 

しかし嫁とも話し合いの場が持てるのであれば、あくまで小休止で、ひとくさり酔ってあく抜きできたら、次の場に向けてどう臨むか考えなきゃならんよ。 
相手と直接言葉を交わす場というのはある意味一期一会のチャンスだからな。話すのが最後、という意味ではなく、同じ相手と何度も言葉を交わすにしても、言葉と言うのは出したものを取り消したりなかったことに出来ないものだから、1回1回がその場限りの機会なんだよ。 

まずは嫁の心の変遷を聞き出し、それに対して自分がどういう行動を取るかシミュレーションする。 
年末までの間の嫁の心境、年末帰省で行動を変えたきっかけ、嫁自身が今後どうしていきたいのか。 
これらの予想を組み合わせてストーリーのパターンを作り、各パターンに対して自分はどうやって嫁に応えていくのかを対応策として列挙する。 
例えば、 
Aパターン 嫁年末までは普通に応援していた→帰省で親に凄い勢いで説得された→今後は失業氏を応援したい気持ちもあるが親の説得叱責にも不安がある  であれば、失業氏とともに親を納得させる計画(別居婚で仕事を見つけて安定したのちに再同居)等を行っていけないか?と交渉する 
Bパターン 嫁年末までも不安だらけで失業氏には面と向かって言わなかったがかなりストレスフルだった→帰省したときに親に弱音を聞いてもらって離婚を決意→今後は一人で生活するつもり  であれば、諦めて離婚に応じる 
みたいな感じで。 

嫁との話し合いは嫁の言い分を十分よく聞くことが一番大事だが、聞いたうえで失業氏がどういう行動をとるかはある程度考えておいた方がいい。


1/4へ
2/4へ
4/4へ

厳選おすすめ記事
もしも娘が健常児だったら全然違う人生だっただろうなと考えてしまう。今年30歳となる知的障害持ちの娘を父子家庭で何とか育ててきたんだけど…

社員食堂で食券を買って並んでたら社員らしき人に「関係者以外の利用はお断りさせて頂きます」と言われて出禁になった。安さが気に入ってたんだけど…あり得なくない?

義兄嫁が「週末に実家に子ども達を連れて行くから車を貸して」と言ってきた。義兄家にも車があるのに何で?と思って聞いたら…

映画館の上映開始までフードコートにいたら見知らぬ女性に子供を押し付けられた→もう映画が始まるし面倒ごとは嫌なのでその場を離れたら…

バイト先のコンビニに小学校中学年くらいの女の子と小太りの男が一緒に買い物にきた→この小太り男が女の子の体を触り始めたので「やめてあげて下さい」と声掛けたら…

味覚が異常だった元カレが病気になって病んで自ら命を絶ったと知ってあーーって気持ちでいっぱい。当時口うるさく言わないでもっとうまく言えてればもしかしたら…

SNSで見かけた「会話の中にたまに法律用語を混ぜるとセクハラ男を撃退できる」というセクハラ避けの手法を日常茶飯事でセクハラが行われてる職場で試してみた→結果は…

【1/2】姉がムカつく。一人暮らしだから寂しいと思って遊びに行ってあげてるのにウチの次女がヤンチャして壊してしまった物の請求書を持ってきたんだけど…買い直せばよくない?


引用元 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1655701974/
    https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1673441371/