736: 名無しさん@おーぷん 2020/09/13(日) 01:12:34 ID:5I.n7.L1 
人生を幸せに過ごせるかどうかを決めるのは
自己肯定感だなと思う今日この頃
金も顔も学力も運動神経も身長も、
自己肯定感を高める一要素としては
機能するだろうけどそれだけがあっても幸せにはなれない

人気記事(他サイト様)



そして自己肯定感って
何から生まれるかっていうと親からの愛であり肯定だと思ってる

親とは多分人並み以上に仲はいいし、
愛情も受けてきたはずだけど、
友達はもちろん親にすら嫌われてないかなって
心配してしまう私の自己肯定感のなさ、なんかね

737: 名無しさん@おーぷん 2020/09/13(日) 01:28:25 ID:6g.xx.L10 
>>736
ありがとう。深い話だね
その通りかも知れないな

740: 名無しさん@おーぷん 2020/09/13(日) 08:36:53 ID:W6.td.L2 
>>736
自己肯定感て、親兄弟だけじゃ足りなくて
「他人」からの許容も必要らしいよ
どっちかだけでは足りないんだって

もちろん仕事の評価が代わりになるとか、
好きなことに集中できれば大丈夫とかあるし
同じ環境でも性格上あまり気にしないでいられる人と、
他者の肯定を渇望せずにいられない人とか
自己肯定感の必要量も個人差はあるし、
環境や年齢によっても変わっていくけどね

742: 名無しさん@おーぷん 2020/09/13(日) 09:45:45 ID:3x.n7.L17 
>>736
学童期には友達からの承認、先生からの承認、
第二次成長期過ぎれば異性からの承認も追加されて、
社会に出れば職場での承認、いろいろ複雑に要ります
一つだけだと他のむなしい局面から逃げるために、
その一つに依存しちゃうかも

けどまあ、幼少期からの
親の愛がほかの承認得ていくための土台だよねー


厳選おすすめ記事
銀行のATMコーナーに入ったら何もせず立ってる女性がいた→2台あるATMがどちらも空いてたので先にいいかなあ?思いつつその人をちらっと見てATM機に向かったら…

お祭り当日に行われたビンゴ大会で当てた暖房器具を受け取ったら一緒に来てた友達が「いいなー私の家にあったら便利そう」と言い出した→特に反応せずにいたら…

玄関に「水やりよろしく!」という紙付きの朝顔の鉢が放置されてた。置いたのはおそらくお盆期間中留守のお隣さん。私がお盆の時期に帰省しない事を見越した行動みたいで…

夫は花を扱う会社に勤めてる。この夫と夫の会社がフラワーアレンジメントの仕事をしてた事がある私に「アレンジメント教室手伝って」と頼んできたので助けになるならと引き受けたら…

ママ友同士でパスワードの話をしてる最中、「忘れやすい私は銀行とかも円周率にしてる」と話した→その後日、キャッシュカードが盗まれて…

不妊治療の末にようやく子供を授かったというのに夫が「出産して落ち着いたらDNA検査しようね」と爆弾落としてきた→どういう意味か尋ねたら…

傘を盗まれてムカついたので傘に警報機トラップを仕掛けたら効果がありすぎて警察沙汰になってしまったんだが

デート代は全て男が出すものという考えの彼にお金を出させてもらえなかったある日、彼が「今月財布厳しいんだよなぁ」と言い出した→今日こそは、と私が払おうとしたら…


引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/