360: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 23:59:30 ID:QP.cl.L1
知り合いに
「公式のグッズが無いから欲しいグッズは自作する」って人がいる
当然だけど販売はしてない
元々絵を描いたりフィギュアリペイントしたりする人なので、
手先も起用で出来がとてもいい
するとお金出してでも欲しがる人が現れる
「公式のグッズが無いから欲しいグッズは自作する」って人がいる
当然だけど販売はしてない
元々絵を描いたりフィギュアリペイントしたりする人なので、
手先も起用で出来がとてもいい
するとお金出してでも欲しがる人が現れる
人気記事(他サイト様)
でも彼女はそれに対して
「著作権的にアウトなので」と制作依頼を受けることは一切しない
そしたら今度、制作を依頼して断られた人たちが
逆恨みして彼女を叩き始めた
海賊版のグッズを制作してる犯罪者みたいな扱い
公式に「こいつ犯罪者」みたいに通報したってSS載せてるひともいた
いやいや、お前どの立場から彼女を批判してんねんと…
しかもお前、アイコンもヘッダーも版権キャラの二次創作とか使ってるやないかーい
それと彼女のやってること、一体何がどう違うのか俺にはわかんねぇよ…
361: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 05:19:43 ID:hm.vo.L1
著作権的に、と言うなら自作グッズをSNSに載せる時点で
私的利用の範疇を超えているので普通にアウトだよ。
嫉妬なんだろうけど、
版権元の許諾を得ずに製造されたグッズ=海賊版だという
指摘も別に間違っていない。販売しているかどうかは関係ないので。
絵や同人誌と違って立体物は公式商品と差別化がし辛く、
版権元が予定していた商品が販売できなくなる可能性もあるから、
もう少し気をつけたほうが良いと思う。
手先が器用で出来の良いものを作るなら
余計に公式のものと誤解する人もいるかもしれないし、
知り合いの手から離れたグッズ画像を見た人が公式に
「このグッズどこで買えますか?」と問い合わせる危険性もある。
いま公式グッズがないからと言って今後もずっと出ないとは限らないし、
逆にその知り合いが作ってSNSに載せることによって
余計に公式が出し辛くなることもあるんだよ。
健全なファンアートだとしてもうちのキャラを使った
ファンアートや自作グッズをSNSに載せるのは
一切禁止、としている会社もあれば、
健全なイラストならどうぞ描いてください!
同人誌もガイドラインの範囲内ならOK!
イメージアクセやぬいぐるみは禁止!
フィギュアは別途許可取って!という会社もある。
公式画像をSNSのアイコンやヘッダーに使うのは
NGでも二次創作イラストはOK、という会社なら、
>>360の言う
「アイコンもヘッダーも版権キャラの二次創作とか使ってる」
はまったく問題ない。
グッズの製造と公開が二次創作ガイドラインで許諾されているならともかく、
ガイドライン自体が存在しないような作品なら、
自作グッズをSNSに載せるのはあまり褒められた行為じゃないと個人的には思うよ。
かと言って公式に
「自作グッズ作ってSNSに載せてもいいですか?」
なんて問い合わせはしないでね…。
私的利用の範疇を超えているので普通にアウトだよ。
嫉妬なんだろうけど、
版権元の許諾を得ずに製造されたグッズ=海賊版だという
指摘も別に間違っていない。販売しているかどうかは関係ないので。
絵や同人誌と違って立体物は公式商品と差別化がし辛く、
版権元が予定していた商品が販売できなくなる可能性もあるから、
もう少し気をつけたほうが良いと思う。
手先が器用で出来の良いものを作るなら
余計に公式のものと誤解する人もいるかもしれないし、
知り合いの手から離れたグッズ画像を見た人が公式に
「このグッズどこで買えますか?」と問い合わせる危険性もある。
いま公式グッズがないからと言って今後もずっと出ないとは限らないし、
逆にその知り合いが作ってSNSに載せることによって
余計に公式が出し辛くなることもあるんだよ。
健全なファンアートだとしてもうちのキャラを使った
ファンアートや自作グッズをSNSに載せるのは
一切禁止、としている会社もあれば、
健全なイラストならどうぞ描いてください!
同人誌もガイドラインの範囲内ならOK!
イメージアクセやぬいぐるみは禁止!
フィギュアは別途許可取って!という会社もある。
公式画像をSNSのアイコンやヘッダーに使うのは
NGでも二次創作イラストはOK、という会社なら、
>>360の言う
「アイコンもヘッダーも版権キャラの二次創作とか使ってる」
はまったく問題ない。
グッズの製造と公開が二次創作ガイドラインで許諾されているならともかく、
ガイドライン自体が存在しないような作品なら、
自作グッズをSNSに載せるのはあまり褒められた行為じゃないと個人的には思うよ。
かと言って公式に
「自作グッズ作ってSNSに載せてもいいですか?」
なんて問い合わせはしないでね…。
362: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 07:59:30 ID:bz.ml.L1
>絵や同人誌と違って
まるで絵や同人誌なら許されるみたいな論調で笑う
まるで絵や同人誌なら許されるみたいな論調で笑う
363: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 09:16:51 ID:hm.vo.L1
>>362
同人誌の頒布も利益10万までとか
電子版は不可とか決められている範囲内でやるなら問題ないよ
同人誌の頒布も利益10万までとか
電子版は不可とか決められている範囲内でやるなら問題ないよ
364: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 09:22:28 ID:hm.vo.L1
というか「絵や同人誌と違って」は公式との差別化が難しいかどうかの話であって、
絵や同人誌なら許されるなんて言ってない
同人誌やアクリルキーホルダーでも公式の絵柄に寄せたものは紛らわしいから
頒布やめろっていろんな作品でちょこちょこ炎上してるよ
絵や同人誌なら許されるなんて言ってない
同人誌やアクリルキーホルダーでも公式の絵柄に寄せたものは紛らわしいから
頒布やめろっていろんな作品でちょこちょこ炎上してるよ
365: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 10:07:05 ID:bz.ml.L1
>「絵や同人誌と違って」は公式との差別化が難しい
そもそもここが意味わからん
同人誌もアクキーも公式の絵柄に寄せる寄せないに
関わらず無許可で頒布した時点で著作権的にアウトだろ
そもそもここが意味わからん
同人誌もアクキーも公式の絵柄に寄せる寄せないに
関わらず無許可で頒布した時点で著作権的にアウトだろ
366: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 10:13:55 ID:M6.k9.L7
絵載せるだけと同人誌の頒布は
公式グッズの売上に影響を与えないから見逃してもらえる
キーホルダーや缶バッジみたいなグッズだと、公
式グッズと間違われたり下手すると公式よりクオリティ高くなったりして
公式の売上に影響が出るからダメ
ってやつね
公式グッズの売上に影響を与えないから見逃してもらえる
キーホルダーや缶バッジみたいなグッズだと、公
式グッズと間違われたり下手すると公式よりクオリティ高くなったりして
公式の売上に影響が出るからダメ
ってやつね
367: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 10:35:56 ID:7k.i3.L1
>>360の知人の手作りグッズだって、写真を上げるだけで
販売はしてないんだから売上に影響でないじゃん
販売はしてないんだから売上に影響でないじゃん
368: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 10:40:38 ID:M6.k9.L7
bz.ml.L1が絵、同人誌、その他グッズの何がよくて
何がダメなのかの違いがわかってなさそうだから説明したつもりだった
360知人の件は個人的に楽しんでるだけだから別にいいと思ってるよ
何がダメなのかの違いがわかってなさそうだから説明したつもりだった
360知人の件は個人的に楽しんでるだけだから別にいいと思ってるよ
369: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 10:43:38 ID:M6.k9.L7
>>361
>>「アイコンもヘッダーも版権キャラの二次創作とか使ってる」はまったく問題ない。
この部分って「他人のファンアートを使ってる」ってことだと思うから
公式の許可関係なくダメだと思う
>>「アイコンもヘッダーも版権キャラの二次創作とか使ってる」はまったく問題ない。
この部分って「他人のファンアートを使ってる」ってことだと思うから
公式の許可関係なくダメだと思う
370: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 11:04:17 ID:P3.jx.L1
アニメや漫画の絵はファンアートも含めて
すべて原作者に権利があると勘違いしている人がたまにいるな。
原作者の権利を侵害している二次創作イラストであったとしても、
そのイラスト自体の著作権は二次創作者にある。
すべて原作者に権利があると勘違いしている人がたまにいるな。
原作者の権利を侵害している二次創作イラストであったとしても、
そのイラスト自体の著作権は二次創作者にある。
373: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 12:44:36 ID:bz.ml.L1
>>370
ググったら
二次的著作物の著作者の権利は、二次的著作物の創作部分のみであり、
原著作者の権利は、原著作物はもちろん、
二次的著作物の全部が権利範囲となります。
ってなってるから、
二次創作でも著作者の意図に反することをキャラにさせたら
訴えられるってことは権利が及ぶってことなのでは
ググったら
二次的著作物の著作者の権利は、二次的著作物の創作部分のみであり、
原著作者の権利は、原著作物はもちろん、
二次的著作物の全部が権利範囲となります。
ってなってるから、
二次創作でも著作者の意図に反することをキャラにさせたら
訴えられるってことは権利が及ぶってことなのでは
374: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 14:00:19 ID:P3.jx.L1
>>373
その通り。ごめん自分の書き方が悪かった。
二次創作を含めて原作者にしか権利が無い、と思ってて、
二次の作者にはその二次的著作物の
創作部分の権利すらないと思ってる人が居ると言いたかった。
同人誌のオリジナル捏造ストーリーやセリフを
誰かが別の作品に丸パクリされたり、
同人誌の絵を抱き枕にプリントして販売されたら、
盗作するなと言う権利は同人誌の作者にある。
うちのキャラの絵を勝手に抱き枕にするなと訴える権利は原作者にもある。
その通り。ごめん自分の書き方が悪かった。
二次創作を含めて原作者にしか権利が無い、と思ってて、
二次の作者にはその二次的著作物の
創作部分の権利すらないと思ってる人が居ると言いたかった。
同人誌のオリジナル捏造ストーリーやセリフを
誰かが別の作品に丸パクリされたり、
同人誌の絵を抱き枕にプリントして販売されたら、
盗作するなと言う権利は同人誌の作者にある。
うちのキャラの絵を勝手に抱き枕にするなと訴える権利は原作者にもある。
375: 名無しさん@おーぷん 24/07/16(火) 14:35:06 ID:bz.ml.L1
>>374
あぁなるほど、そういう意味か
理解しました
二次創作の無断使用は
最近だとスプラの絵を勝手にアイコンにされた人とか有名だよね
やめてと言っても「私のほうが年上ですが?」とか
意味わからない返しされてたから、
無断使用したのがそもそも著作権という言葉すら知らなさそうな相手ではあったが…
あぁなるほど、そういう意味か
理解しました
二次創作の無断使用は
最近だとスプラの絵を勝手にアイコンにされた人とか有名だよね
やめてと言っても「私のほうが年上ですが?」とか
意味わからない返しされてたから、
無断使用したのがそもそも著作権という言葉すら知らなさそうな相手ではあったが…
厳選おすすめ記事
同棲2年経過。怠惰な彼にイライラするようになった。トイレットペーパーやティッシュを無くなる寸前まで使っておいて取り替えなどは私任せなんだけど…
【1/3】妻の鞄の中にタバコがないかと見てたら飛びっこが出てきたので妻のPCやら箪笥やらを漁ったらクロだった。普段は気が強いのに夜は従順な所に惚れて結婚したのに…
私のお腹の中の子の性別が女の子だと知った義両親が「早く堕ろして男を仕込め」と迫ってきた→何を言われても無視してたら義母が私を玄関の段差から突き落とすという強硬策に出て…
同僚に告白するも振られたんだけど付き合わないで良かったと実感中。「なんでもう一度告白してこないんだ」と怒ってるらしいんだが…
夫と外食中、やけに馴れ馴れしい接客をしてきた女性店員が「何これかっこいい~!」と言い出した→は?と思って見てたら…
うちの祖母が病院でもらって畑に植えた花の苗が育って花畑になった→この花が栽培が禁止されてる芥子の花だった結果…
傘を盗まれてムカついたので傘に警報機トラップを仕掛けたら効果がありすぎて警察沙汰になってしまったんだが
【1/2】姉が志望してる会社の採用担当に電話をかけたら姉にブチ切れられた。「次が最終面接でそこに何としても受かりたい」と言ってたから協力したのに余計な事するなって…
引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712334308/
コメントする