このタイミングで相談してもいいでしょうか?
だいぶ長文なのですが。
529:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 19:43:12 0
纏めてあるならドゾー。
535:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 19:47:04 0
それでは失礼します。
◆現在の状況
ウトメの不仲・不安定な暮らしぶりにより
息子である主人が振り回され参っている。
息子である主人が振り回され参っている。
この不況で仕事も大変な状態なのに、
親のことで悩まされいっぱいいっぱい。
親のことで悩まされいっぱいいっぱい。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
ウトメに自立してもらい、主人を解放してもらいたい。
以前もウトメのせいでストレスがかかり、
結果欝状態になった(鬱病ではない)。
結果欝状態になった(鬱病ではない)。
その時は会社から2ヶ月の休みをもらい回復したが、
またそうなるのではないかと不安。
またそうなるのではないかと不安。
人気記事(他サイト様)
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(30)パート主婦
主人(31)会社員、一人っ子。
結婚3年目で子供がそろそろ欲しい2人暮らし。
現在地方都市在住
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
ウト(50代後半)・・・会社を5年前に早期退職して以来無職。
ウトが言うには「借金はない」そうだが、実際は不明。
収入はゼロ(のはず)だが、実家から援助をうけている模様。
トメ(50代半ば)・・・専業主婦。個人の貯金が有るかどうかは謎。
◆実親・義両親と同居かどうか
別居。現在電車で2時間の場所に暮らしている。
転勤族だったウトメは、最終勤務地である地方都市に退職した今も住んでいる。
私達夫婦とは年に2度ほど食事をするだけの疎遠な関係。
536:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 19:48:20 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
まず、ウトメの人物像から説明します。
長いですが、ウトメの人物を知ってもらわないと
アドバスいただけないと思うので・・・。
アドバスいただけないと思うので・・・。
ウト・・・
大手企業を早期退社したあとずっとプー。
大手企業を早期退社したあとずっとプー。
辞めた当初は会社を興す目標があったそうだが、
そうは問屋が卸さず無職歴5年目。
そうは問屋が卸さず無職歴5年目。
株をやっているようだが、成功はしていない様子。
元々家庭人ではなく、家庭に対する責任感が薄い。
主人からきいた話によると、
仕事人間で毎晩接待、まともに家にいたことがないらしい。
仕事人間で毎晩接待、まともに家にいたことがないらしい。
収入はよかったはずだが、主人は教育に殆どお金をかけてもらっていない。
一人っ子の主人にお金を使ってないなら貯金はだいぶあるはずだが、
先述の通り酒飲みだったので、
遊興費や株などで消えた可能性があるとは主人の談。
遊興費や株などで消えた可能性があるとは主人の談。
退職金も結構貰った筈だが、
これからの老後生活全てまかなえるだけの額が出るわけもなし、
今後どうするのか何を考えているのか謎。
これからの老後生活全てまかなえるだけの額が出るわけもなし、
今後どうするのか何を考えているのか謎。
将来の展望を主人がどんなに聞いてもはぐらかし続け、今に至る。
関西に資産家の80代の母親(以下お婆)が存命で、
ここ数年はその関西の実家と地方の借家を行ったりきたり。
ここ数年はその関西の実家と地方の借家を行ったりきたり。
お婆から小遣い(生前分与か?)を貰っているよう。
これがあるから気楽に無職を続けているのだと思う。
行き来するくらいならトメを連れてお婆の実家で同居するか、
離婚してパラサイトでもすればいいと思うのだが、
なぜかずっと中途半端な生活を続けている。
離婚してパラサイトでもすればいいと思うのだが、
なぜかずっと中途半端な生活を続けている。
537:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 19:49:15 0
トメ・・・
ウトとの結婚を機に寿退社して以来、現在までずっと専業主婦。
ウトとの結婚を機に寿退社して以来、現在までずっと専業主婦。
ウトから渡される生活費だけでずっとやりくりしてきたようだが、
この間とうとう主人に金の無心をしてきた。(2万程度。)
この間とうとう主人に金の無心をしてきた。(2万程度。)
夫が話をきいたところによると、、
ギリギリの生活費しか渡されていないようではあるが、
主人に無心してきたのは
「ウトにお金頂戴と言いたくなかった」からだそうだ。
ギリギリの生活費しか渡されていないようではあるが、
主人に無心してきたのは
「ウトにお金頂戴と言いたくなかった」からだそうだ。
夫に生活費を要求するより、息子に甘える方を選んだらしい。
本当にウトへのつっぱりが理由なら、見下げ果てた根性だ。
ウトからお金が貰えない状態で
困窮しているのなら、かわいそうだとは思うが。
困窮しているのなら、かわいそうだとは思うが。
結局、夫は突っぱねたらしい。
実際どれだけの生活費をもらっているかは私達夫婦はわからない。
またウトの貯金がどれだけあるかは、トメ自身もしらないらしい。
538:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 19:56:27 0
四円
541:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 20:18:37 0
こういう案件は夫がどれだけ義実家を見捨てられるかにかかってるわけだが。
543:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 20:20:45 0
>>541
同意
そして、妻がどれだけ夫についていけるかどうかにもかかっている。
夫が親を見捨てられなかったら、妻も被害を蒙るわけだからね。
そのへん、ちゃんと見極めないと。
544:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 20:24:12 0
>>541
そうそう。
夫に鬱がきてるなら、いっそ妻が前面に出るって方法もあるか。
それができる器量が妻にあるかどうか。
545:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 20:58:27 0
すみません、規制かかってました。
続き
トメの人生は不幸だった。
転勤族の夫についていく為仕事をやめ、
また土地土地で友達が出来ても引越しで
すぐ縁が切れ、夫は家庭を顧みない。
また土地土地で友達が出来ても引越しで
すぐ縁が切れ、夫は家庭を顧みない。
孤独な人生だが、今ある不幸を全て
その環境のせいにしている点はトメの弱さだと思う。
その環境のせいにしている点はトメの弱さだと思う。
(「私の生甲斐だった仕事をウトが奪った」、
「友達ができないのは転勤のせい」等の発言が多々ある。)
「友達ができないのは転勤のせい」等の発言が多々ある。)
こういう人生なら息子を溺愛してそうだが全くそんなことはなく、
むしろ子供の教育にあまり関心を持ってなかったよう。
むしろ子供の教育にあまり関心を持ってなかったよう。
主人は冷め切った家庭で無関心のなか育ち、寂しかったと言っている。
虐待まではいかなくとも、精神的ネグレクトに近い状態だったようだ。
主人は子供のころからウトの愚痴を聞かされ続け、
結婚したあとも暫くその依存が続いた。
結婚したあとも暫くその依存が続いた。
主人を「守るべき子供」ではなく
「守ってくれる男」として見なしている。
「守ってくれる男」として見なしている。
今現在も会えばウトの悪口と、自分がいかに不幸であるかの話しかしない。
「離婚したい」「働きたい」と言っても結局行動を起こさない。
生活能力もなく、今まで生活面はウト、
精神面は主人に頼って生きてきた人なので、
自立は不可能だということを自分でもわかっている様子。
精神面は主人に頼って生きてきた人なので、
自立は不可能だということを自分でもわかっている様子。
その無力感が、一層不満となって口からでているのではないか推測する。
夫婦は合わせ鏡、ウトの悪口を言っているようで、
実のところ自分自身を一番責めているようにも思う。
実のところ自分自身を一番責めているようにも思う。
546:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 20:59:53 0
以上がウトメ夫婦と私達夫婦の関係です。
物理的距離は取れていますが、
たまにトメがドカっと精神的に寄りかかってきます。
たまにトメがドカっと精神的に寄りかかってきます。
結婚当初はそれが頻繁にあり、
新婚家庭を守らなければと気負った夫がストレスでやられてしまいました。
新婚家庭を守らなければと気負った夫がストレスでやられてしまいました。
そのとき私は始めてウトメの抱える問題を知りました。
結婚するときに何度か会い、
希薄な家族関係だなとは思っていましたが、これほどとは。
希薄な家族関係だなとは思っていましたが、これほどとは。
夫からも、
「うちの親は不仲で皆孤立している、
君にも迷惑をかけるかもしれない」とは聞いていました。
「うちの親は不仲で皆孤立している、
君にも迷惑をかけるかもしれない」とは聞いていました。
夫は学生のころから二人の間に立たされ、
振り回され、もう親に愛想も尽き果てたと言っています。
振り回され、もう親に愛想も尽き果てたと言っています。
「事態が酷くなれば縁も切る、僕が守りたいのは君との家庭だけだ」
とも。
とも。
こういう人だから全てを抱え込んでしまって、
また具合が悪くなるのではないかと不安です。
また具合が悪くなるのではないかと不安です。
私に迷惑をかけたくない、
また親の恥を晒したくない一心のようです。
また親の恥を晒したくない一心のようです。
幼い頃から自分の感情より親の感情を優先させるように育てられてきたため、
無意識に我慢してしまうクセもあるようです。
無意識に我慢してしまうクセもあるようです。
547:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:01:00 0
今この不景気で会社も大きく揺れ、先行き不安な状態です。
リストラで人の減った会社では一人当たりの仕事量が増え、
主人は毎晩遅くヘトヘトで帰ってきます。
主人は毎晩遅くヘトヘトで帰ってきます。
そんなところにトメから甘えのような金の無心の電話があり、
愚痴を聞かされ、可哀想でなりません。
愚痴を聞かされ、可哀想でなりません。
この不況で仕事が大変だということ、
経済的精神的余裕はないということ、
そういうことをウトメは一切慮ってくれません。
経済的精神的余裕はないということ、
そういうことをウトメは一切慮ってくれません。
主人の会社が大変な状態であることは軽くニュースにもなったのですが、
そんなニュースのあった後の電話が
「お父さんに頼みたくないからお金頂戴」です。
そんなニュースのあった後の電話が
「お父さんに頼みたくないからお金頂戴」です。
「生活は大丈夫か、仕事は大丈夫か」の言葉もありません。
私が直接「お前らえーかげんにせーよこの毒親が!!!」と
言いたい気持ちは山々なのですが、
夫がそれを嫌がるので今は何も動いていません。
言いたい気持ちは山々なのですが、
夫がそれを嫌がるので今は何も動いていません。
548:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:01:36 0
こ、これは大変そうだ・・・・・
549:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:02:00 0
今現在は主人が忙しすぎて時間が取れないのですが、
落ち着いたら一度三人で話し合って、
これからの生活のことをハッキリさせるということになっています。
落ち着いたら一度三人で話し合って、
これからの生活のことをハッキリさせるということになっています。
生活費のこと、貯金額のこと、
何処で暮らすのか、離婚はしないのか、借金はないのか、等等。
何処で暮らすのか、離婚はしないのか、借金はないのか、等等。
しかし結婚する以前から何度もこういう場を設けたそうですが
すぐ夫婦喧嘩になり、
まったく建設的な話し合いにならなかったそうです。
すぐ夫婦喧嘩になり、
まったく建設的な話し合いにならなかったそうです。
恐らくこの次も、同じことの繰り返しだと思うんです。
わざわざ二人から逃げ出したいのを堪えて間に立っているのに、夫が不憫です。
別に離婚するならするでいいんです。
お金があるのかないのかも分からない現状で、
ウトはフラフラ無職でトメは愚痴ばかり。
ウトはフラフラ無職でトメは愚痴ばかり。
この現状から夫を解放してあげたいです。
「お金がない上に離婚となったとき、トメをどうするのか」
という問題はありますが・・・。
という問題はありますが・・・。
なので、決着をつけるため以下を考えています。
1、
いつものようにまともな話し合いにならないようであれば、
次回は親戚のいる場で話し合いをすると脅す。
いつものようにまともな話し合いにならないようであれば、
次回は親戚のいる場で話し合いをすると脅す。
(親戚=関西のお婆と、ウトメの件で以前
相談に乗ってもらったことのあるトメの実兄(以下伯父))
相談に乗ってもらったことのあるトメの実兄(以下伯父))
2、
1を実行するため、事前にお婆と伯父に現状を伝え、
もしもの場合は話し合いの場に出てきてもらいたい旨のお願いをしておく。
1を実行するため、事前にお婆と伯父に現状を伝え、
もしもの場合は話し合いの場に出てきてもらいたい旨のお願いをしておく。
心配・迷惑をかけるのは本当に心苦しいが、
お婆・伯父が健在のうちにハッキリさせないと
泥沼になってしまいそうなので、思い切ってお願いしたい。
お婆・伯父が健在のうちにハッキリさせないと
泥沼になってしまいそうなので、思い切ってお願いしたい。
3、
また、お婆の資産をアテにしている節があるので、
甘やかさないで欲しい旨お婆に伝える。
お婆もパラサイトしているウトに呆れているので、
孫夫婦に頼まれれば動いてくれるかもしれない。
また、お婆の資産をアテにしている節があるので、
甘やかさないで欲しい旨お婆に伝える。
お婆もパラサイトしているウトに呆れているので、
孫夫婦に頼まれれば動いてくれるかもしれない。
生前分与や将来遺す予定の資産についても、
「自立することが条件」と
ハッキリしてもらえればウトもシャキっとするかもしれない。
「自立することが条件」と
ハッキリしてもらえればウトもシャキっとするかもしれない。
550:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:03:33 0
夫は「いざとなれば絶縁」と言っていますが、
日本の法律では親子の絶縁はできません。
日本の法律では親子の絶縁はできません。
いざというとき面倒を見なければならない義務が子供にはある。
それに、音信不通にはなれますが、死ぬまで親を見捨てた
負い目を負って生きるのは苦しいことだと思います。
負い目を負って生きるのは苦しいことだと思います。
例えば殺されかけた、乱暴されそうになった、
などの極限状態なら親も心底憎めましょうが、
今の親子関係ではそこまでの憎しみは沸いて来ないでしょう。
などの極限状態なら親も心底憎めましょうが、
今の親子関係ではそこまでの憎しみは沸いて来ないでしょう。
私は他人なので簡単に憎み直ぐに忘れられますが、
実の親子間ではそうはいかないと思います。
実の親子間ではそうはいかないと思います。
親を捨てて楽になっても、別の苦しみが付きまとう人生。
そういう苦しみを夫に与えたくないのです。
今のところ、1、2、3を考えており、
2、3に関しては私から根回ししようかなと思っています。
2、3に関しては私から根回ししようかなと思っています。
先にもいった通り、とにかく今は夫の仕事が手一杯なので。
「お前は何もしないでほしい」と言われていますが、
黙ってみているのも辛いです。
黙ってみているのも辛いです。
皆さんだったらどうしますか?
私の考えは間違っているでしょうか。
もっとほかにすべきことはあるでしょうか。
アドバイスお願いします。
553:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:05:51 0
以上長々とすみませんでした。
また途中規制にかかり、時間が開きました、すみません。
これから主人が帰宅するまでPC前に居れますが、
帰ってきたらレスはできません。
帰ってきたらレスはできません。
明日また出てくることになりますのでよろしくお願いします。
551:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:04:12 0
今の状態では何もできない。
旦那さんが結婚後になぜ倒れるまで親との関係を言わなかったと思う?
それが当たり前で自然な状態だからだ。
旦那さんの「迷惑かけたくない」という言葉と
あなたの受け取った言葉は意味が違うだろう。
その隔たりを埋める所からはじめないと、
あなたは義実家問題に介入できない。
あなたの受け取った言葉は意味が違うだろう。
その隔たりを埋める所からはじめないと、
あなたは義実家問題に介入できない。
552:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:05:37 O
>>528
旦那さんに親との縁を切ってもらうしかないな
(もちろん法的には切れないけどね)
友人の旦那さんが似たような感じで
友人と結婚後に自分の実家と絶縁したよ
旦那実家から電話かかってくると
妻である友人がおとといきやがれ的な応対をしてるらしい
それで夫婦はうまくいってるようだ
554:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:06:54 P
>>480
病院へ行くときはICレコーダー持参がいいよ。
それで医師の説明を録音するの。
旦那の現実逃避はかなり問題だし、
今後ひどくなるかもしんないし、
周りに動ける人がいると甘えて
やつあたりのために平気で他人罵るようになるかと。
ボケ老人につきあって言った言わないで疲れてるんだから
旦那にまでそれやってらんないでしょ。
妻の話しを聞かない上に、自分がかやの外ってすねる可能性もあるから
とりあえず医者の説明は全部録音して旦那にきかせるといいよー。
ぼけてない人間とまで言った言わないしたくないじゃん。
555:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:15:13 0
>>551
>それが当たり前で自然な状態だからだ。
そうですね、
主人は問題を一人で解決することに慣れてしまっています。
主人は問題を一人で解決することに慣れてしまっています。
今まで何度か夫婦でも話をしましたが、
「自分が今までしてきた苦労をさせたくない」といつもいいます。
「自分が今までしてきた苦労をさせたくない」といつもいいます。
夫婦になったからには2人で協力してやっていきたいのですが。
頼りにされてないのでは?とも思ってしまいます。
とにかく話の通じないウトメで、まともな会話になりません。
それは結婚後の何度かの食事会で身をもって知りました。
夫は、ウトメ相手に建設的な話をするのがどれだけ大変なことか、
それを重々知っています。
まるで砂で城を築くような徒労です。
「今まで何年かけても無駄だった、だからこれからも無理だろう、
どうせ無理だからお前は何もしなくていい」
そう言われたこともあります。
556:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:22:55 0
>>555
そういう意味じゃない、認識の相違があるだろうって事。
あなた曲解しやすいタイプ?
頭は悪くないんだろうけど、
人間関係の問題解決には向いてなさそう。
人間関係の問題解決には向いてなさそう。
557:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:25:28 0
私が表に出てこなければ、夫だけがウトメの敵になれる。
もし私が出てきたら、ウトメは夫の意見を全部私の差し金だと思うだろう。
今以上に意見をきかなくなる。
意見を聞かないどころか、
私を攻撃し出すなどの別問題に発展するかもしれない。
私を攻撃し出すなどの別問題に発展するかもしれない。
だから、私は何も気付いてない振りをしてほしい。
夫はこうも言います。
これも一理あると思うのですが、
このまま夫に任せ切りなのも不安です。
このまま夫に任せ切りなのも不安です。
一度倒れたことがあるので。
>>556
>認識の相違があるだろうって事。
すみません、具体的にどういうことでしょうか。
559:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:29:54 0
旦那はさ、>>528やここの住人ほど
「やべえよ、うちの親。付き合ったら俺の人生おしまい」
と思っていないってこと。
と思っていないってこと。
ま、自分の親をそこまで認識するには時間がかかるだろう。
私の友人も、DQN母に700万ほど渡して、やっと目が覚めた。
今は友人母は生活保護で生活し、
友人は母親にも連絡はせず会ってもいないそう。
友人は母親にも連絡はせず会ってもいないそう。
友人は30代後半(友人母60代半ば)でそういう状態になったよ。
23歳から16年ほどたかられまくったそう。
558:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:26:24 0
1、2、3と全部実行しても改善しない場合はどうするつもりなの?
ってかあなたが単独で動いたら旦那さんを追い詰める事になるんじゃない?
希薄で孤独な家族関係で生きてきた人なら
余計に介入するのは無理なんじゃないかな。
万が一、妻として出来ることがあるとすれば
3人の話し合いの場に発言せずに参加するくらいしかないのでは。
むしろあなたが絶縁に向けて覚悟を決めた方が
旦那さんも楽になるような気がする。
560:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:31:47 0
>>528
528はウトメと旦那さんの間に立たなくてもいいんじゃないかな?
あんまり動くと、ウトメやトメ兄とか周りに、
ウトメの老後の世話、介護もするもんだと思われてしまうよ。
ウトメの老後の世話、介護もするもんだと思われてしまうよ。
なにより旦那さんも心の奥で、528に期待し始めるよ。
そこまで自分で動いてしまって、旦那さんが期待し始めた後に、
「やっぱり大変だからやめます」って、
期待満々の旦那さんに言える?
期待満々の旦那さんに言える?
561:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:35:21 0
>1、2、3と全部実行しても改善しない場合はどうするつもりなの?
>ってかあなたが単独で動いたら旦那さんを追い詰める事になるんじゃない?
全部実行して改善がなかった場合は、絶縁しかないと思います。
>旦那さんを追い詰める
そう思って、今までノータッチできました。
ウトメとの電話なども、主人は私がいない場所でします。
私に知られたくないのだと思うので、私も気付いてない振りをしています。
夫婦なのにこういうのも辛いのですが、
今は夫が望むようにしている状態です。
今は夫が望むようにしている状態です。
>むしろあなたが絶縁に向けて覚悟を決めた方が
私自身は冷酷なので、ウトメがどうなろうと屁とも思っていません。
ただ、絶縁することで夫の心が本当に晴れるのか…。
また法律で認められない以上、音信不通にしていても何かあったときは
私達夫婦が対応しなくてはなりません。
最悪な状態になって結局尻拭いしなければならなくなるのなら、
何か少しでも現状がよくなるような対策をして、
悪い結果になったとしても
ワーストの結果にならないようにしたほうがいいのではないかと思いました。
悪い結果になったとしても
ワーストの結果にならないようにしたほうがいいのではないかと思いました。
562:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:37:12 0
精神的に弱い旦那さんだろうから、今の問題にプラスして
嫁姑とか嫁義実家問題が持ち上がったら壊れるんじゃない?
人間関係希薄で生きてきた人が、
板ばさみの中で上手く立ち回れる訳ないし。
板ばさみの中で上手く立ち回れる訳ないし。
むしろあなたは知らぬ存ぜぬで生活して、
会社が不況な分、今まで以上に稼いでサポートすればいいのでは。
563:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:39:47 0
>>559
>「やべえよ、うちの親。付き合ったら俺の人生おしまい」と思っていないってこと
なるほど、そういう意味でしたか。
これは逆だと思います。
夫のほうが骨身に染みて分かっているようです。
今まで何度か改善のための具体案を出してみましたが、
夫からは
「そんなに単純な問題ではない、根が深く、根本的な解決は不可能だ」
「そんなに単純な問題ではない、根が深く、根本的な解決は不可能だ」
と言われたのは私です。
巻き込まれる苦労が分かっているからこそ、
私を渦中に引き込みたくないようです。
私を渦中に引き込みたくないようです。
「仕事、友達、結婚、俺は幸せだ。あの親さえ居なければ。
親が俺の人生にずっと影みたいについてくる」
多分、私以上にはウトメに絶望していると思います。
564:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:44:44 0
>>561
自分はあなたの旦那さんの立場だったから言うんだけどさ
あなたは妻として旦那さんを支えるだけでよいと思う
旦那さんもはっきりいって弱いけど
それは言っても仕方ないので
あなたは妻として優しくしてあげればいいのです
あなたは妻として優しくしてあげればいいのです
相手の親の事に首をつっこまない方がいいよ
気持ちはありがたいですが他人のあなたが
どんなに頑張ってもなんとかなるものではないし
どんなに頑張ってもなんとかなるものではないし
それはあなたへの愛情や信頼云々とは全く別だってことをわかってほしい
566:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:52:36 0
564に同意。
それとトメは、年若い嫁がアテクシに意見なんて、
見下された!と思うと思うし。
見下された!と思うと思うし。
565:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 21:51:00 0
>ウトメの老後の世話、介護もするもんだと思われてしまうよ。
この問題なんですが、私はいざとなればやるつもりです。
地獄の苦しみでしょうが、一人息子の主人と結婚した以上、
当然だと思ってました。
勿論お金があれば施設やサービスに任せたいですが。
現時点でウトメの貯金がわからないので、
この辺の予想も付かないのが嫌なところです。
この辺の予想も付かないのが嫌なところです。
それに、そういうのに関連して、あまり将来が描けないというか。
子供が欲しいのですが、
ウトメのことがあってためらっている状態です。
ウトメのことがあってためらっている状態です。
今子供が生まれると、主人は
「もっと頑張らなくてはならない」と気負ってしまうのではないか。
「もっと頑張らなくてはならない」と気負ってしまうのではないか。
今疎遠だが、初孫フィーバーでウトメが関わってくるのではないか、
育児にはお金も時間もかかるが、
ウトメの老後に奪われるのではないか…。
ウトメの老後に奪われるのではないか…。
私は楽観的な性格なのであまり思いつめてはないのですが、
この私がふと不安に思うくらいなので夫は尚更だと思います。
私自身は小梨でもいいのですが、夫が子供を欲しがっていて、
そういう意味でも夫のプレシャーは物凄いと思います。
せめて二人して「小梨でいいや」と思えたら楽なのですが。
>嫁姑とか嫁義実家問題が持ち上がったら壊れるんじゃない?
そうですよね、そう思うので、勝手には動けません。
やはり私は傍観しているのが得策なようですね。
主人は自分からウトメのことを話そうとはしないので、
ストレスのはけ口になってあげられないのが辛いです。
>会社が不況な分、今まで以上に稼いでサポートすればいいのでは。
そうですね、せめて家の中だけでも心が落ち着くようにしてあげたいです。
567:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:54:57 0
旦那が自分で自分の不幸に気づき親を切らないとどうにもならんな。
旦那さえ目覚めれば、着信拒否でも転居でも
物理的に関係を断ち切る方法はあるんだが。
うつの本とか読んで、
旦那にそれっぽい症状が出たらすぐ医者に見せてね。
旦那にそれっぽい症状が出たらすぐ医者に見せてね。
前に抑うつやってるなら感じられるとは思うけど。
真面目な人は溜め込んだまま死んじゃうからこわいよ。
569:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:56:53 0
>>565
事態が酷くなれば、と言いますが客観的に見れば既に限界を越えてます。
心配528さんに去られれば夫はあっという間に身体を壊してウトメと共倒れ。
離婚しなかったとしても少々の先延ばしになるだけで4人全員が共倒れ。
夫には酷な現実だけどウトメを救う道はありません。
人間は生きてきたようにしか死ねないのだから諦めるより仕方ありませんよ。
570:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 21:58:51 0
あなたが義両親の事に関る事によって、
家の中での安らぎの時間も義両親の事の話題になって
逆に追い詰める事になるんじゃないのかな?
573:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 22:01:59 0
>>564
暖かい言葉をありがとうございます。
今までどおり、見てみぬ振りをしていきます。
>それとトメは、年若い嫁がアテクシに意見なんて、
見下された!と思うと思うし。
見下された!と思うと思うし。
私は、ウトメに直接物申すことは今の所考えていません。
どう考えてもいい結果にはならないので。
お婆と伯父に、嫁として「主人が心配だから相談させてください」
という体で話をしようかと思っていたところです。
もう息子夫婦だけでは事態は好転しなさそうなので。
夫がウトメと家族会議をすることは、決定しているんです、
夫が今度こそハッキリさせたいと言っていました。
でも、親子だけだと無理だと思うんです。
なのでお婆と伯父に協力してもらって、
ウトメに事の深刻さを理解させたい。
ウトメに事の深刻さを理解させたい。
この案に関しては、
「それがいいかもしれないな」と夫も言っていました。
「それがいいかもしれないな」と夫も言っていました。
ただあまりにも主人が忙しいので、
このお婆と伯父への話は私がしようかなと思っていたんです。
このお婆と伯父への話は私がしようかなと思っていたんです。
574:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:02:52 0
旦那わかっていないな。
ダメ人間の親を更正させられるわけないし
自分ひとりで立ち回れば全てうまくいくわけもない。
528もわかっていないね。
旦那が何もわかっていない人間だってことが。
576:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:10:42 0
>>528
嫁から聞いたって、トメ兄もおばあもウトメに言うと思うよ。
言わないでって念を押しても、
二人にとっては実の息子・妹だからね。
二人にとっては実の息子・妹だからね。
577:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 22:11:25 0
>ウトメはもう年だから、変わらないと思うよ。
それは私も主人も承知しています。
ただ、
「現時点でいくら貯金があるのか(証拠と共に)」
「借金は本当にないのか(証拠と共に)」
「老後生活の具体的な案」
「病気、痴呆、入院、介護、どう考えているのか」
これをハッキリさせることは、
お婆と伯父の力を借りればできると思います。
お婆と伯父の力を借りればできると思います。
そして上述4つを明らかにしない限り、音信不通にすることと、
愚痴や送金の依頼の様な依存以外の話なら聞くが、
一度でも依存が見られたら速攻音信普通にするということ。
これを宣言して、
お婆・伯父に証人になってもらいたいという思いもあります。
お婆・伯父に証人になってもらいたいという思いもあります。
578:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:15:49 0
>>577の事を現時点ではっきりさせるのにはどんな意味があるの?
582:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:19:09 0
>>578
だよねぇ。
旦那が親にかわって財産管理ができるわけでもあるまいし。
老後の生活なんて、50代でいくら口ではそれなりのことを言っても
今までずっとどうしようもない人間だったわけだし、
本当の年寄りになったときに
本当の年寄りになったときに
どうなっているかなんてわからないわけだしね。
それとも、旦那は親が貯金なし等の最悪の現実を突きつけられたい
そうすれば親を捨てられるのに、とか考えているってことか?
586:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:22:22 0
>>582
>旦那は親が貯金なし等の最悪の現実を突きつけられたい
>そうすれば親を捨てられるのに
それは思った。
貯金が無いと判明したら、どうすんのか?
まだ働ける年齢で貯金ゼロで子に集る気満々なら
切って捨てるしかないよな?
そのために聞いたのか?と。
逆に貯金があった場合どうするんだろう。
なんか、建設的な話し合いにはならなさそうな予感がするよ。
591:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:26:23 0
>>586
ねぇ。
貯金があったからといって、
ウトがトメに今後まともに生活費を渡すかね?
ウトがトメに今後まともに生活費を渡すかね?
トメはもう二度と愚痴を言ってこないかね?
なんか、528夫婦はズレまくっているようにしか思えない。
何がしたいのかわからないんだよなぁ。
581:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:18:22 0
バカだねー。
ウトメの介護をする覚悟があるとか言うから夫が追い詰められるんだよ。
それにウトメと縁を切ったら
夫が罪悪感で苦しむのでは?なんて口に出すから、
夫が罪悪感で苦しむのでは?なんて口に出すから、
夫がやっぱり親と縁を切るのが悪いことなのでは?
って思っちゃうんじゃないさ。
って思っちゃうんじゃないさ。
そんなひどい親なら縁を切っても
あなたは悪くないって言ってあげればいいのに。
あなたは悪くないって言ってあげればいいのに。
584:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:20:32 0
配偶者の善意からの解釈、自分を心底心配する気持ち…
ありがたいです、ホントに
しかしですね配偶者が自分の親の問題に首を突っ込んでくるとですね
>それに、音信不通にはなれますが、
死ぬまで親を見捨てた負い目を負って生きるのは苦しいことだと思います。
死ぬまで親を見捨てた負い目を負って生きるのは苦しいことだと思います。
>例えば殺されかけた、乱暴 されそうになった、
などの極限状態なら親も心底憎めましょうが、
などの極限状態なら親も心底憎めましょうが、
>今の親子関係ではそこまでの憎しみは沸いて来ないでしょう。
>私は他人なので簡単に憎み直ぐに忘れられますが、
実の親子間ではそうはいかないと思います。
実の親子間ではそうはいかないと思います。
>親を捨てて楽になっても、別の苦しみが付きまとう人生。
>そういう苦しみを夫に与えたくないのです。
あー(無理もないけど、期待もしてないけど)わかってねーな…
つーか何その上から目線
特に最後の2行はおまえが言うことじゃねえ
とまあこのような事をふと感じてしまうのも嫌で仕方がないのですよ
あくまで毒親に苦しめられていた当時の自分の場合ですがね
あとどんなに仕事が忙しくても本当に必要な事は自分でやれます
(仕事はできているのでしょう?)
旦那さんを甘やかすなら別のことでお願いします
589:名無しさん@HOME 2009/08/27(木) 22:24:27 0
>>584
全くの同意。
引用部分があまりにも斜め上で笑ってしまったよ。
588:心配528 ◆LyiPcAsDlo 2009/08/27(木) 22:23:50 0
>ダメ人間の親を更正させられるわけないし
更正しようと思ってはいません。
私も主人も。
それは私が主人に言われました。
「あの二人はなにも変わらないから、変えようとするだけ無駄だ」と。
>自分ひとりで立ち回れば全てうまくいくわけもない。
そうなんです、それに気付いて欲しいです。
>嫁から聞いたって、トメ兄もおばあもウトメに言うと思うよ。
>言わないでって念を押しても、二人にとっては実の息子・妹だからね。
それもそうですね。
気付きませんでした。
やはり主人から話してもらうしかないですね。
※2/2へ
厳選おすすめ記事
古い県道の道路の真ん中に停まってた乗用車が原因でプチ渋滞が起こった→もしかして運転手が発作か何かで動けないのかもとか思って運転席を覗いたら…
【1/2】友達Aの家で出された昼食が雑炊でビックリ。私の「おなかの具合が悪い」という言葉を額面通りに受け取った結果みたいだけど、有名店のケーキなどを手土産にしたのに雑炊って…
もっと考えて行動しろと言い続けてるのに行動がトロすぎる妻に「脳みそ腐ってるんじゃないの?」と言ったら離婚を切り出された。俺は何も悪くないと思うんだけど…謝った方がいいの?
昔、レディコミみたいな出来事が勤務先であった。何人かの意地が悪い先輩からいじめられてた大人しそうな新入社員の子がいたんだけど、この子が会社の御曹司と電撃結婚→その結果…
会社の新人Aが干支は選べるものだと思ってる子だった。「干支は何?」と聞いた際の答えが「まだ決めてないんです!迷ってて〜」だったので話を聞いたところ…
酷い便秘になった娘達に浣腸したら警察がきた。次女の方に声の限り叫ばれたんだけど、それを聞いた近所の人が通報したようで…
同じクラスのDQN達にボコられてる最中、知らない男性が「俺の弟に何しとんじゃゴラァ!」と言って奴らを撃退してくれた→7年後、思わぬ形でその男性と再会する事に…
期間限定で同居中の姑が精神病なのでは…と疑ってる。タンスを勝手に漁って取った私の下着をシュシュ代わりに使ってたんだけど…
コメントする