184: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 01:34:35 ID:N2D
以前付き合ってた彼女のことなんだが
お互いの家(お互い1人暮らし)に泊まった時、
朝ごはんや夕ご飯を俺がよく作ってた
朝ごはんや夕ご飯を俺がよく作ってた
俺は子供のころから母親の手伝いをよくしてきたんで
上手いってほどじゃないけど家庭料理なら一応作れるレベル
上手いってほどじゃないけど家庭料理なら一応作れるレベル
魚を三枚おろしにしたり
イカやナマコを捌くのは彼女より上手かったくらい
イカやナマコを捌くのは彼女より上手かったくらい
人気記事(他サイト様)
ただ、俺はいちいちレシピとか見るのめんどくさくて
その場の気分で作ることが多かった
その場の気分で作ることが多かった
味付けもちょっとずつ味見しながら
適当に調味料を入れて調節したりする
適当に調味料を入れて調節したりする
カレーもその時の気分で複数種類のルーを適当に混ぜてみたり、
具を事前に炒めたり炒めなかったり
具を事前に炒めたり炒めなかったり
お肉が余ってたら鶏肉と牛肉を一緒に入れたりとかする
あと、卵焼きとか作る時に毎回焼き加減を変えてた
(ある日は半熟だったり、ある日は十分火を通したり)
(ある日は半熟だったり、ある日は十分火を通したり)
それに特に深い理由はなくて色んな味を試してみたいって程度
それが彼女には我慢がならなかったみたいで
すごくキレられたことがあった
すごくキレられたことがあった
彼女は毎回きちっとレシピを守るタイプで、
卵焼きや目玉焼きも毎回ほとんど同じ焼き加減
卵焼きや目玉焼きも毎回ほとんど同じ焼き加減
なので同じ料理でも毎回味が変わる
俺の雑な作り方がすごく気に障るとのことだった
俺の雑な作り方がすごく気に障るとのことだった
あと、俺は和風の味付けと洋風の味付けとかをまぜこぜにしたりする
出汁巻き卵を作る時に和風出汁を入れつつチーズも入れたり
中華調味料も加えてみたりする
中華調味料も加えてみたりする
それも嫌だとのことだった
じゃあ俺の料理が不味かったのかと聞くと、正直美味しかったとのこと
なので、いわゆるメシマズアレンジャーの類ではないとのことだった
美味しいのならいいんじゃないのかと思ったけど、
それでも毎回味が変わるのも
それでも毎回味が変わるのも
和風なのか洋風なのか中華なのか分からない
まぜこぜの調味も落ち着かなくて嫌だと言われてしまった
まぜこぜの調味も落ち着かなくて嫌だと言われてしまった
俺は自分の料理法にとくにこだわりはなかったから
それ以降は彼女の料理と同じような味付けにするようにしたんだけど
それ以降は彼女の料理と同じような味付けにするようにしたんだけど
なぜか、私の真似ばかりして当てつけなの!?と怒られたことがあった
彼女の料理も美味しかったし
それが彼女の好きな味ならそれに合わせようと思っただけだったんだ
それが彼女の好きな味ならそれに合わせようと思っただけだったんだ
説明したら納得はしてくれたけど主体性がないと言われた
まあ結局この料理のこととは別のことが切っ掛けで別れてしまったんだけど
この料理については俺が神経が分からん野郎ってことなんだろうか
毎回味が安定しないとか調味の仕方が
和洋中華混ざってるとかってそんなに嫌なことなのかな?
和洋中華混ざってるとかってそんなに嫌なことなのかな?
不味いなら嫌なのも分かるけど
美味しいならいいじゃんって俺は思っちゃうけど
美味しいならいいじゃんって俺は思っちゃうけど
そもそも自分の流儀でもダメ、彼女の流儀に合わせてもダメで、
何が正解だったんだろうかと今でもたまに悩む
何が正解だったんだろうかと今でもたまに悩む
一応言っておくと俺は自分の料理の考え方を押し付けたりはしてなくて、
彼女から何か注文があればそれはきっちり守ったし
彼女から何か注文があればそれはきっちり守ったし
俺の作り方が嫌だと言われた時は
(不味かったかどうかは聞いたけど)
反論せずに次から彼女の作り方に合わせるようにした
(不味かったかどうかは聞いたけど)
反論せずに次から彼女の作り方に合わせるようにした
彼女が料理を作ってくれた時は
ちゃんと美味しいありがとうと伝えたし、文句を付けたり
ちゃんと美味しいありがとうと伝えたし、文句を付けたり
こうしろああしろみたいなことは言ったことがない
(実際文句を言うようなところはなかったし)
(実際文句を言うようなところはなかったし)
185: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 01:37:16 ID:N6a
>>184
一般的な話をするなら「別にええがな」な事だと思うよ
元彼女は許せない人だったんだね、で終了
186: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 01:38:56 ID:zvu
>>184
私には貴方は全く悪くないと思うけど、
彼女は嫌だったとなると性格の不一致だったんだね
彼女は嫌だったとなると性格の不一致だったんだね
正直彼女のいう事は理解できないわ
188: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 01:48:14 ID:dEP
>>184
悪い悪くないで論じる問題じゃないから
悪い悪くないで論じる問題じゃないから
悪いかどうかを聞くのはよした方がいい
世の中白も黒もつけられないことの方がおおい
世の中白も黒もつけられないことの方がおおい
彼女がきちっとレシピを守るのは、
レシピから外れると自分の料理は不味くなるからじゃないの?
レシピから外れると自分の料理は不味くなるからじゃないの?
だからレシピ通りにつくるしアレンジしないんじゃない
だからあなたの存在は
まんま彼女のコンプレックス刺激する結果になったんじゃないかなー
まんま彼女のコンプレックス刺激する結果になったんじゃないかなー
って思うなあ
料理の腕前で負けてるのが嫌だったんだと思うよ
別に譲歩する意味は全くないんだけど、可能性の話として、
あなたがそれで料理失敗したり料理を作らなかったり彼女より料理が下手なら
彼女は満足したんじゃない?
味を彼女に寄せるのはコンプレックスが当たってたとしたら
そら嫌味に感じることもあるかもしれんよ
だって自分が頑張ってレシピ通りに作って保ってる味を
ちょちょいっと簡単に再現されたら嫌(だったん)じゃん?
190: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 02:18:30 ID:IwK
>>184
>>188に脱帽&感心しつつ蛇足で。
彼女の味方じゃないけど
和洋中が混ざって嫌、ってのは
ギャップが気持ち悪かった、て感じじゃないかな
もしくは未知の外国料理。
例えば白米に砂糖の味付けしてある、みたいな
例えば白米に砂糖の味付けしてある、みたいな
上手いとは別に、ちょいストレスも感じる、という感じ
ときどきテレビでも見るじゃん、海外の未知料理食って
旨いけどこの組み合わせはないかな…て盛り上がらないシーンとか
レベル?を下げる?と外食でたまに食うのはアリだけど家で食うのはナシ的な
家では煮物食いたいんだよ、
おされイタリアンはやめろみたいな
おされイタリアンはやめろみたいな
家飯がそういう安心と安定の王道からそれることがストレスだったとか
極端な例にすると
わーい茶碗蒸しだーと食ったらプリン味だったとかw?
わーい茶碗蒸しだーと食ったらプリン味だったとかw?
そういう意味では元カノは繊細だったというか
うるさすぎというか めんどくさいね
うるさすぎというか めんどくさいね
191: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 02:27:25 ID:N2D
>>188
>>190
そう説明されるとちょっと分かった気がする
彼女のほうが料理は上手かったと思うので
コンプレックスはないかと思ってたけど
コンプレックスはないかと思ってたけど
よく言えばルールや流儀をしっかり守るけど
悪く言えば融通が効かない保守的なタイプで
悪く言えば融通が効かない保守的なタイプで
一方俺は未知への好奇心が強くて
割となんでも受け入れてしまうので、
そのことを凄いね、みたいなことをよく言ってた
割となんでも受け入れてしまうので、
そのことを凄いね、みたいなことをよく言ってた
なので料理の腕というよりはそういう部分が合わなかったのかもしれない
それがコンプレックスなのか嫌悪感なのかはもう確認のしようがないけど
192: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 02:37:29 ID:N2D
うちの近所にパッションフルーツとかドラゴンフルーツとか
普段あんまり見ない果物を仕入れるお店があって
普段あんまり見ない果物を仕入れるお店があって
そういうの見たら
俺はすぐ全種類買って1つ1つ味を見たくてたまらなくなるし、
通販でワニ肉とかも買ってみたことがあった
俺はすぐ全種類買って1つ1つ味を見たくてたまらなくなるし、
通販でワニ肉とかも買ってみたことがあった
俺は実際に食べて不味くても
新しい味を知れたならそれでいいって思うんだけど
新しい味を知れたならそれでいいって思うんだけど
彼女はそういう普段食べないものを食べて不味かったら嫌だから
絶対買わない、というタイプだった
絶対買わない、というタイプだった
193: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 02:38:26 ID:7C9
>>191
彼女さんは自分の味を再現して貰いたかったのではなく
「うん、コレコレ!」と言えるような安定したおふくろの味ならぬ
貴方の味と言える料理を作って貰いたかったのかもしれないね
まぁ、不安定なのが貴方の味と言ってしまったら仕舞いだけどさ…
194: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 02:53:14 ID:pQH
>>191
なんだかんだで料理は女の領分だと
なんだかんだで料理は女の領分だと
思ってる人は多いからね
当たり前に料理したいなら
そういう料理に対する好奇心や
家事のなかの「料理」に執着しないかどうかを
まず確認してからお付き合いしないと
元カノと同じ結末たどることになるよ
195: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火) 03:00:19 ID:N2D
>>194
正直俺には料理についてなんか明確な主義主張があるわけじゃないので
相手がメシマズとかでない限り言ってさえくれれば
全面的に相手に従うんだけどね
全面的に相手に従うんだけどね
厳選おすすめ記事
物を大事に扱わない夫にモヤモヤ。不注意で落として壊した一眼レフを買い直して1年経たずにまた同じ事してたんだけど…
妻の料理に文句をつけたら「嫌なら食うな、自分で作れ」と言われた→頭にきたので妻が仕事の事で文句を言ってくる度に「文句あるならお前が稼げ」と言うようにしたら…
友人Aの家がAの煙草の不始末が原因で火事になりほぼ全焼した。この一件で離婚話が浮上してると相談に来たAが私夫婦が注文住宅を建てると知って絡んできたんだけど…
二卵性の双子として生まれたんだけど父が可愛がるのは片割れの女のほうだけだった。それを母が不倫して自分は不義の子だからなのではと考えて親子鑑定を依頼したら…
私が出産した2週間後に甥を出産した義兄嫁から滅茶苦茶な要求があった。甥の星座がおとめ座なのが嫌みたいで、しし座のうちの子と誕生日を交換してと…どうやってだよ?
彼女と服屋で買い物中、彼女に着て欲しいデザインのワンピースを見つけた。なので彼女に勧めるも思い通りにいかず冷めたんだが…
アパートの上の階に入居してきた大学生?の女性が仲間を呼んで騒ぐ件で部屋に突撃&管理会社にも報告したら静かになった→しかし再び同じ事態になったので警察に通報したら…
レンタル彼女で働いてたんだけど変なお客さんに当たって怖くなってやめた。そういう接客サービスなのに何か勘違いして個人情報を知ろうとしてきたり…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
コメントする