794: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 18:41:52 ID:ZM.zr.L1
食事しながら本を読むのって世間的にはそんなに許されないことかな?
行儀がよくはないっていうことはわかるし、
自慢するようなことではないけど
食べ方が汚いとか箸の使い方が汚いとかそういうマナー違反に比べたら、
本を読んでいるのはずっとマシだと思ってるんだけど。

人気記事(他サイト様)




子供が生まれて本人が読みたがったら
食事中の本は有りにするという話を知人たちにしたら、
絶対にやめろとか非常識だとか非難の嵐でびっくりした。
物を食べながら盛り上がって大声でお喋りしてる
あんたたちだって相当な非常識なんじゃないかなぁ、
と思う自分がズレてる?

795: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 18:51:00 ID:Yi.9i.L1
子どもが2歳とか3歳でなかなか食べ進めるのが遅い、
食べるのが嫌いで絵本読みながらだと
楽しく食べてくれるならいいんじゃない
マナーより栄養とるほうが大事だと思うし
それより大きいならやめたほうがいい

796: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 18:52:51 ID:W8.pm.L1
食事じゃなくて、補給とか餌って感じがする。
あと、家でそれやってて将来外で他人といる時に
やったら非常識扱いされることは教えていたほうがいい。

797: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 18:57:06 ID:6N.ty.L14
彼女が振る舞ってくれる料理を食べるときに
本を読み出したら高確率で嫌われると思う

798: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 19:01:22 ID:6N.ty.L14
他人と一緒にとる食事には「食事をしながらの歓談」って意味も含まれてて
偉い人らの会食でなくともその考え方は普遍的に適用されているんだよね
だから誰かと一緒に食事するのに本を読み始めるのは相手と
真面目に向き合う気も無く
基本的なマナーを守るつもりもない尖った人ってことになりがちよね

799: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 19:03:19 ID:Mv.hi.L1
外回り中の車内コンビニ飯や遅くに帰宅して家族が寝てる中での
ひとり飯の時とかはスマホ眺めながら食事とかはあるけどなー、
流石に日常的に読書しながらの食事は神経疑うわ

料理してくれた人や食材になった命への敬意を欠いた行為。
と捉えられても仕方ないよね

801: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 19:41:01 ID:Js.5h.L1
育ちがわかるよね

802: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 20:00:05 ID:ZM.zr.L1
一人で食べるときでも本は行儀が悪すぎ、
夫にもやめさせた方がいいと言われて
そこまでか?と思ってしまったけど、
思ってた以上にそこまで拒否感強い人が多いんだね。
自分も夫もいつも一人で食事するときは本を読んでいて
一緒に食事をするときはもちろん会話してるけど、
たまに好きな本の新刊出たりすると二人して読みながら黙々と食べてる。
デートで図書館に本を選びに行くような本の虫だったから、
そういう馴れ初め的な話題からその話になったんだけど、
人に言ったのは失敗だったね。
やめるつもりはないけど、
子供は外では気をつけるようにちゃんと教育しようと思います。

803: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 20:05:23 ID:Jq.yv.L1
>>802
拒否感ではなく子どもの心配してるんだよ。
周囲の人が責め立てるのは、食事中に本を読むことが巨悪だからではなく、
のちのちの子どもの人格や子どもの社会参加への影響が大きいからだ。
食事と本とがセットで習慣化すると、
社会性生活がスタートする前に読んではいけない時と読んで良い時の場面を
正確に判断する能力もセットで身につけさせなければいけなくなるし、
自宅に限定してもそもそも食べながらだと本を汚す危険もある。
自分のスマホなら良いが借りた本だったら?

例えば良く言われるのが、小さいうちに風呂場の洗い場で
どうせ水に流すから良いだろうとおしっこさせる親がいるが、
習慣化すると水の気配が濃い場所では尿意を覚えるようになってしまう。
水場では膀胱が臨戦態勢になって、
小さいうちはプールで漏らしてしまったり、
大人になってもプールや大浴場で頻尿の症状が出るとか地味にヤバい。
こういう小さい頃に身についてしまった悪癖はすごい治しづらい。
子ども自身がめっちゃ我慢するしか対処法がなかったりする。
親の無知のせいでそういう苦しい我慢をしながら
生きる人生を歩ませたいのか、って思うから、
子どもへの心配がゆえにきつい口調になるのだと思う。

804: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 20:39:03 ID:yz.zr.L4
>>803
風呂でおしっこしちゃう習慣がつくと、
入浴介助される側になった時に悲惨ときいたな

805: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 21:01:51 ID:W8.pm.L1
あと、美容院でシャンプーされてる時にとかね

814: 794 24/05/25(土) 01:48:54 ID:0I.pb.L1
>>803
具体的にありがとう。参考にします。
実際子供が生まれてしまったら、
読書しながら食事するなんてしたくても不可能だと思うから
子供が食事の時間を惜しんで
本を読みたいくらい読書が好きになるかどうかもわからないし
目が離せる年齢になったときは我が家なりの線引きをして教えていきます。

800: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 19:18:30 ID:t2.qd.L1
喫茶店でコーヒーとサンドイッチつまみながら文庫本読むとかしてたわ
マスターに敬意のない奴とか思われてたんかな鬱

806: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 21:26:49 ID:6N.ty.L14
>>800
サンドイッチはゲーム(チェス?)しながら
つまむために発明されたんじゃなかったっけ?

喫茶店という場所が提供している空間の目的から言えば
喫茶店でサンドイッチをつまみながら読書や休憩してるのは
目的外やマナー違反って話にはならないと思うよ
TPOってやつよね

807: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 22:20:20 ID:KT.hi.L1
恥ずかしながら、
私は登下校中に本読んで歩いてたから親にすごい叱られたことある
ちなみに親には口酸っぱく注意されてた
本を読むときは安全な場所で椅子に座って読め、
登下校中は周りに注意して、何かしながら歩くなよって
当然食事中は読書は禁止
それでもこんなんだったから、親には申し訳なかったわ

人間だから「ながら行動」はあって当然だけど、
それが子どもの頃から習慣化するのは一番怖いよ
際限なくどこまでも応用できてしまう
逆に言えばだらしないも危ないも、習慣である程度は防げる
そして、それを大人になって理解するにも親の言動は必要だよ
自分も社会人になって、当時の親の注意が活きてるもの

808: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 22:32:43 ID:KT.hi.L1
あと、私も本の虫で若い頃はほぼ毎日家で本を読んでた
社会人になってからは、
誰も見てないからと食べながらダラダラ漫画とか、そんな感じ
結婚してその習慣をスムーズにやめられたのも
父と母が食事のときに
「ご飯の時間だから本をしまいなさい」
「ご飯の時間は、ご飯をおいしく食べよう、本を読む時間ではないよ」と
毎日子どもの私に根気よく教えて食事をさせてくれたからだと思ってる

814: 794 24/05/25(土) 01:48:54 ID:0I.pb.L1
>>808
私は確かに親からそういう熱心な教育を受けなかった育ちの悪い人間だけど、
お互いにそれを許容し合えない関係の相手と同席しているときに
本を読むほどのアホにはならなかったよ。
私も登下校中本を読んでいたけど、
どうすれば事故に合わないように読めるかいつも考えてた。
事故に合ってしまうと読めなくなると思っていたから
(結果、没頭できないから歩きながらはやめた)。
むしろ社会生活に必要な素養は本から教わったと思ってる。
だから何かしながら読むこと自体を
「ダメなものはダメ」だとするつもりはなくて。
どういうときにしてはいけないのか、を教えるのは、
全ての躾において同じだと思うし。

レスくれた方ありがとう。
吐き出させてもらったところで本の虫に戻ります。


厳選おすすめ記事
淡いという言葉のニュアンスが好きな義母がうちの息子に「淡(あわ)」と名付けてしまった。この名前を息子が幼稚園に入る前に変える予定なんだけど何か発音が似てる名前はないかな?

【1/2】私の夫は世間一般で後夫と呼ばれるもの。この事を知って話をしてきた娘の巧みな話術に乗せられて私達夫婦が不倫の末に結ばれたと口を滑らせて仲が拗れてしまったのですが…

パート先の先輩Aが私が支給されてない交通費を貰ってる事が判明した。この件で上司に「私は貰えないんですか?」と聞いたら…

義母の度重なる電凸とアポ無し凸にうんざりして夫に愚痴ったら「もう家に上げなくていいよ」と言ってもらえた。この件で夫から話がいった様子の義母から怒りの電話が…

知人と行った居酒屋で頼んだ牡蠣グラタンが届いた瞬間、知人に全部完食された→空腹だったのかな?と気にせず済ませた数日後、一緒にお好み焼きを食べに行ったら…

出勤したら誰もいなかったので所長に電話をかけたら「皆いつ来るか知らない。残業しても怒らないから皆の分もやっといて」と言われた→言う通りにするも3日経っても誰も来ず…

車を買った妻にムカムカする。車検を勧める俺の意見を聞かず現金で一括払い。このムカムカをどうしたらいいだろう?

お金持ちなのにワガママで生き物嫌いで平気で人を馬鹿にする不良娘だった友達の家がカラスの雛を保護して飼育し始めた→すると友達にある変化が…


引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712624219/