802: お魚加えた名無しさん 2004/04/07(水) 16:08:00 ID:w2G/mD1u
私が学生の頃、
ありがちな貧乏旅行を北アメリカでやった時の話です。

半ば暇つぶしに近い旅行で、
帰国したときに話の種になればいい位の気持ちで
西海岸からカナダに入ったときに、金が尽きた。

仕方が無いので、日本料理屋を見つけて
働かせてくれないか?と言ってはみたものの
人手がいるはずも無く、断られた。

人気記事(他サイト様)



これまた仕方が無い。
近くの公園で野宿をしようと決め込んだときに
件の日本料理屋のオーナーが、声をかけて来た。

「仕事は無いが、家に空き部屋があるから泊まりなさい」という。
有り難く受けた。

次の日、出入り業者の配達の助手の仕事を見つけてくれた。
一ヶ月ほどで去ろうと思っていたのだが、
オーナーの子供(8歳)と仲良くなり
去りがたく半年近くも世話になった。

家族の様に接してくれて、半端な若造の私を街に溶け込む様にと
ボランティアにも連れて行ってくれた。
(これが本当によかった)

明日は、いよいよ別れると言う最後の晩に、知り合った人たちを招いて
ささやかなパーティーまで開いてくれた。
そのパーティーが終わった後に、オーナー夫婦と話をした。

自分がこの旅行を軽い気持ちでしていた事
オーナーや街の人たちに甘えて来た事を恥ずかしいと思っている事など。
裕福でもない自分が、またこの街に訪れる事もないであろうこと。

そして一番気になっている事は
この受けた恩をどう返したらよいのだろうかという事でした。

そうするとオーナーは言いました。
「私も若い頃にドイツでとても世話になったことがあるんだ。
 君と同じ様にお礼がしたいと思った。
 その事を相手に伝えた時に、言われた言葉がある。
 私はそれに従っているだけだ。」と。

804: お魚加えたななしさん 2004/04/07(水) 16:25:00 ID:w2G/mD1u
続き

それは
「君が受けた恩は返す物ではなく、譲り渡すものなんだよ」
ということでした。
旅人はとどまる人間ではなく、通り過ぎて行く人間だ。
だから恩を受けたと思うなら、
その恩を他の人に受け渡しなさい。というものでした。

私は、そのとき気づいたんです。
人が生きて行く事も旅だとすれば、
他人への親切は、やはり旅人への親切と同じなんだと。

オーナーが世話になったドイツ人は、
オーナーにそれを伝え、オーナーはそれを私に伝えた。
私もそうする事で誰かがまたそれを伝える。
そうでなくても、優しくされた事のある人間は、
絶対他人にも、優しくできるはずだと思う。

ここのスレに書かれている事、日常の小さな事だけど
それが少しづつ受け渡されて行けば、
世の中捨てたもんじゃないと思えますよね。

805: おさかなくわえた名無しさん 2004/04/07(水) 17:57:00 ID:8+bmhQyX
リアル「ペイ・フォワード」だね

806: おさかなくわえた名無しさん 2004/04/07(水) 20:00:00 ID:bzpNtRfo
ええはなし聞かせてもろたわぁ〜〜


厳選おすすめ記事
残業を終えて帰宅したらカギを持たせたはずの子供(小1)が帰宅してなかった。結局同じクラスの子の家に居た事が判明するも必要な連絡をしなかった相手の親へのイライラが凄いんだけど…

知人夫婦の奥さんが先日我が家から消えた私の婚約指輪と同じ指輪を嵌めてる姿を目撃した。それを話し合いで解決しようと試みるも逆に盗人扱いされたので警察に相談した結果…

ラーメン屋の「ご自由にお取りください」というネギを自由に食ってたら出禁食らった。大量に取ったのは事実だけどちゃんと全部完食してただけに納得いかないんだが…

30歳までに子供を3人作る予定だったのに未だに子供がいない弟嫁がうちの母にある要求を突きつけた。弟に原因があるのだから不妊治療費を出せ、ついでに生活費も援助しろらしいけど…

とてもハイスペックな男性と交際してた友人があっさりその男性と別れてしまった。その事に特に首を突っ込まずウン十年、もう時効かなと思ってあの時の事を話題に出したら…

うちの夫は異常なくらい熱々好きでスープとか味噌汁とか本当に沸騰寸前まで熱くしないと飲まない人。そんな夫を騙し討ちの形で医者に連れて行った結果…

嫁いびりを「母さんも年取って寂しいんだからさ~」で流してきたエネ夫に見切りをつけて家出する算段をつけた2日前に夫が花束片手に帰宅。もう全てが遅いよ。

同じクラスの女子グループが小学校卒業間近という時期に万引きをした。その時に親からあまりキツく叱られなかった子達がその後の人生の道を踏み外したんだけど…