660: 名無しさん@おーぷん 23/12/18(月) 17:20:59 ID:kV.yj.L1
冷められたし冷めた話

当時私は社会人2年目、元彼は大学4年生(一浪してるので歳は1個下)

急に「別れたい」と言われた
原因は私が元彼のプライドを傷つけたから

デートでお金使う場面は全て割り勘か自分の分は払うようにしてたんだけど、
それが元彼には不満だったとのこと

人気記事(他サイト様)



元彼は奢りたい人で、男としてデート代を出さないのは情けない、
プライドが傷つけられたと感じてたようだった

特に最後に行った映画館デートが嫌だったらしい

元彼
「私ちゃん何飲む?」

「ポップコーンとか飲み物頼まないんだ」←私が遠慮してると思ったらしい
元彼
「俺が出すから好きなの頼んでいいんだよ」

「トイレ行きたくなったら困るから大丈夫だよ」←私が気をつかってると思ったらしい

そのやり取りでまあまあ傷ついたところに、
映画観終わったあとに行ったファミレスが決定打だったと

そのとき、私は財布に諭吉さんしかなくて
「ごめん今度会うとき返すから払ってもらっていい?」
と言ったのがよくなかったみたい

言いわけしてちゃっかり奢られようとしてる!ムカつく!ならまだわかるけど
元彼は、やっと奢るタイミングが来たのに
1000円未満のファミレスなんて
浪人した自分をバカにしてるんだ!って感じたそうで

言われてみればその映画デートの後の元彼はやる気がないというか
投げやりな態度になってたし、ラインも雑だった

けどまさか奢りたいのが理由だったなんてとビックリした
こちらとしては年下でしかも学生に奢られるのは申し訳ないし、
就活のためにバイトやめたの知ってたから割り勘にしてたんだけど

別れたい理由聞いてダルいなとしか思えなくて、別れを了承した

書いていて奢るって単語がゲシュタルト崩壊してきたので
変になってるところあったらすみません

661: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 02:46:36 ID:5y.2l.L1
>>660
相手よりお金持ってるタイミングってあるからねぇ
どっちが悪いとかではなくタイミングが合わなかったんだと思うよ
ただ、元カレの飲み物頼まないとファミレスでの主張は
過剰反応で結構拗らせてる気もする
プライド高いそう
自分で守れないプライドの高さは厄介だよ。
円満なお別れでよかったじゃん

662: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 09:12:48 ID:yu.dc.L12 
コンプレックスこじれまくると厄介だよね
ボタンの掛け違いが馬鹿にされてるとまで感じてしまうなら付き合いは終わりだよ

彼の方に別れ選択する理性があって良かった
彼女や妻が自分未満の立場になるよう足引っ張るエネミーになる男も結構いるから

663: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 15:41:00 ID:mt.0g.L1
ポップコーン断られてまあまあ傷付くってのも意味わからんな。
思い通りにならなくて一人で勝手にイラッとしてるだけだろ

664: 名無しさん@おーぷん 23/12/20(水) 14:21:35 ID:wf.aw.L1
660です
元彼本人がプライドがどうこうって言ってたからそう書いたけど、
確かにコンプレックスのほうが近いかも
まだ一年しか経ってないけど就職して少しは治まってたらいいなと思う

665: 名無しさん@おーぷん 23/12/20(水) 15:05:54 ID:9r.bl.L1  
プライドもコンプレックスもどっちも布袋だな、と関係ないこと考えてしまった


厳選おすすめ記事
多重債務者だった事を隠していただけでなく、こちらの貯金にも何度か手を付けてた婚約者への気持ちが揺れてる。愛してるので許そうと思う反面、疑いの目を向けてしまうのですが…

行方不明中の妻がふらっと帰宅して号泣しながら不倫してた事を打ち明けてきた。どうやら人工授精をめぐって間男と揉めたみたいで…

入籍予定の彼を連れて帰省したら隣家のおばさんがこちらを見ていてやがて泣き出した→このおばさんに母が話を聞いたところ…

大学時代の友人Aが結婚後に開かれたお披露目パーティーに招待されたので行ったら「何しに来たの?呼んでないよ」と言われた→冗談か何かだと思ったら…

産後鬱みたいな状態になった妻が月2~3回ペースで当たり散らしてくるようになった。それが我慢できず反撃を開始したら益々状況が悪化して離婚を匂わされたんだが…

携帯ショップにケーブルを買いに行ったら20人くらい待ってる人がいて2時間待ちとか書いてあった→ケーブルだけで2時間待ちとか…と思ってケーブルを取って店員に声をかけたら…

傘を盗まれてムカついたので傘に警報機トラップを仕掛けたら効果がありすぎて警察沙汰になってしまったんだが

激務が嫌になったので民間から公務員に転職する事にした→その結果…


引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667821552/