932: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 20:07:50 0
電話で、私に直接の被害は無かったのだけど良いかな? 
ただの勘違いさんで、ロミオでは無いかもしれないけど。 

約6年ほど前の話。 
当時とある講師をしていて、
その時も一般の方向けに2週間程講習を行っていた。 
で、それがつつがなく終了した翌々日の話。 

朝会社に行くと、お局様がキラッキラした顔で
「ねぇねぇ!前回の講習で若い男の人と仲良くなったの!?」
と尋ねてきた。 
しかしまったく身に覚えが無かったので
「いや、全然そんな事無いですよー」と言うと、
首をかしげるお局様(と、こっそり除きに来てた他の人たち) 
話を聞くと、昨日講習参加者さんから電話が掛かって来たらしい。 

人気記事(他サイト様)

(あまり細かく覚えてないけれど、
 以下インパクトの強かったもの) 
「私さんはいらっしゃいますか?(休みですと言われ)
 そうですか…ところで私さんは独身ですか?」 
「(そうだと言われて)私さんはとても優しく
 思いやりのある方で、仲良く話をさせて頂いた」 
「色々話をしたが、その時は勇気が無くてプロポーズ出来なかった」 
「しかしこのままでは2度と私さんに会えなくなってしまう!
 なので勇気を出して今日電話したのです」等と言って居たらしい。

933: 932 2010/02/27(土) 20:09:17 0
続き 

電話を受けた事務の子が
「何かその後の結婚生活とかの予定まで話し始めてて・・・
 マシンガンみたいに話して中々切ってくれないから、
 私さんは明日出社するので、
 改めてお電話下さい。って言っちゃったの。
 今日掛かってくると思うから、宜しくね?」
とか言ってたんだけど、
そこまで聞いてもまったく身に覚えが無い。 
お局さんは「仲良く話してた人居ないの?本当に?」等
と聞いて来たが、私の
「そこまで仲良いなら、
 メルアドくらい交換してますって」って言葉に納得してた。 

で、ふと思い出したのが講習開始2日目から、
1時間も前に来てたAさん(多分歳は30後半) 
会場が30分前に開く場所だったんだけど、
準備があるからと私たちスタッフだけ
特別に早く入れてもらって居たのだけど、
その入り口でずーっと(スタッフが入る前から)待ってる人。 
正直そんな早く来られても迷惑
(初日に早く来るな、と注意してある)なので、
会うたびに
「おはようございます。早いですねー、
 も少しゆっくり来て良いんですよー」と声を掛けてた。 
しかし結局Aさんは最終日までずーっと早出。
ついでに会話らしい会話はそれだけ
(Aさんからの返答無し。頷くだけ) 
そして最終日、色々講習の総まとめをするので、
講師の私は勿論、他スタッフも講習中は慌しく動くのだが、
その後ろをピッタリ付いてくる。 
たまーに他参加者の状況を知りたくて、
そういう事をする人が居るため珍しくは無かったし、
忙しかったので放置していた・・・
が、今思い返せば私の後ろにばっかり
(結構気持ち悪い近距離)居た。 
とまぁ、そんな感じの人で他にも
ちょっと気味悪い事を含めながら
お局様達に話すと「ヤバイ人・・・?」という空気に。 

色々対策を練って居るウチにAさんから電話。 
事務の子の
「ちょ、昨日の人…本当に掛けて来たよ!」
という声に緊張しながら電話を取った。 
「あ、私さんですか?」
「あの、一昨日までお世話になっていたAです。
あの、今日はあなたにプロポーズする為に電話しました」 
「いや、私は既に結婚を約束した方が居ますので」と断ると
「え・・・・・!あ、いや、昨日の方に、独身だと聞いt
「ですから今は独身ですが、近々入籍する予定です」
 あ・・・・そうですか」

934: 932 2010/02/27(土) 20:10:20 0
最後 

すると電話口から、ふ・・・とため息が聞こえて
「実は・・・今日あなたに結婚を申し込もうと思ったんです。
(聞いたよそれ)あなたなら・・・私さんとなら、
 幸せな人生が手に入ると思っていました」 
「もう・・・お電話する事はないと思いますが、お元気で・・・」
と、情感たっぷりに電話が切れた。 

まぁ彼氏は居たけど付き合いだして間もなかったし、
勿論結婚の話は嘘。 
でもこの件で、会社でも似た問い合わせがあったときの
マニュアルも作られたし、
実際何度か似たことがあったけど
全て撃退できるようになったのが良かったです。 
しかしAさん、平日昼間の連日の講習に
参加していたところから見ても、
結婚よりも先に就職じゃなかろうか・・・。 


と言うか、
投稿してから気づいたけどメールじゃなくて電話ですねorz 
すいませんでした。

935: 932 2010/02/27(土) 20:12:39 0
あぁぁ違う 
メールや電話って話じゃなくて、
そもそもロミオじゃないですね、でした。

936: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 20:12:39 0
なんかカオナシみたいだねー>後ろぴったり 

乙でした

940: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 20:35:52 0
>今日あなたに結婚を申し込もうと思ったんです 
>あなたなら・・・私さんとなら、
幸せな人生が手に入ると思っていました 

つきあってもいないのにドリーム満開w 
断られることすら考えてねぇww 
ストーカーロミオってもれなく
脳に花が咲いてんのかな~。バカすぎる。 

941: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 20:39:47 0
>>935 
いや、ある意味、
本当の意味でのロミオだと思います。

946: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 21:40:15 0
>私さんとなら、幸せな人生が手に入ると思っていました 

下種な自分は 
(講習参加費用*参加人数=収入 のある)私さんとなら、 
(三食昼寝付き主夫でいられる)
幸せな人生が手に入ると思っていました 
って言いたかったんじゃねーの?と思った

947: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 22:06:58 0
>>946 
それだ! 
なんたって無職の30後半だもんなー

948: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 22:09:37 0
「あなたを幸せにできると思いました」
と言わないところが正直だよね 
実際のところ結婚するときに考えることって 
相手を幸せにする<<<<<自分が幸せになる  
大多数がこれだろうし

949: 932 2010/02/27(土) 22:12:28 0
良かったー、ロミオでしたか! 
ちょっとホッとしました。 

まぁ基本的に講習は参加者に話を聞いてもらう事が一番ですから、
愛想良く話すのは基本なんですよね。 
でもそれを
「(全員に話してるのに)ボクだけに向けた優しさ!」
って勘違いする人は結構居ます。 
特に黒髪っていうのはロミオ的にポイント高いようで
「清楚!優しい!=ボクに尽くしてくれる!!」
となるのかも?と思いました。 
実際髪を染めた後はパッタリと収まりましたし。 

今回みたいに講習終了後直ぐに電話来るのは良い方で、
数年経ってから
「実はあの時から・・・」と掛かって来た事もありました。 
これが職場でなかったら
「お見合い失敗したんですか?」と聞きたかったです。 
勘違いする人は大体30-40代の方が多いですが、
たまに若い劣化ヴィジュアル系の方が引っかかるので
そういう方は将来が心配になる事も。 

>>946 
言われてナルホド!と思いました。 
多分私に電話して来たのは、
A親が「若い女なら~」的な事を言ってきたのだと
思ってたのですが(田舎だとよくある) 
養って貰うつもりだったんですねw

950: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 22:20:27 0
そういう仕事ならこれはもう日常起こることとして 
慣れるしかなさそうだなあ。乙。

951: 名無しさん@HOME 2010/02/27(土) 22:24:58 0
30代中盤で彼女もちと公言してる俺でも講師やってると 
変なお誘い電話とかいただくしねー
女性ならもっと多いだろうと思うよ。


厳選おすすめ記事
彼が連絡を全然返してくれないという妹に私の携帯から連絡を取りたいと言い出した→妹さん自身の言い分や気持ちが分からないうちはそっとしておいた方がいいのでは、と忠告したら…

新年の挨拶を兼ねて義実家に集まった際に俺と長女と義家族で酒を飲んだ。その最中に「お父さん、もうお酒やめな」という長女の言葉を最後に記憶が飛んで、気付いたら…

兄嫁が入院中の間、姪(3)の世話をする為に通ってる兄宅に兄を「パパ」と呼ぶ女の子がよく来る事にモヤモヤしてる。兄は「別に何もしないし悪い子じゃない」と言うけど…

母親を亡くしてから弟と妹の母親代わりを務めてきたという妻が作った弁当やお菓子が美味しかった。それで「家事能力に問題はない」と判断して同棲なしで結婚した結果…

他の親戚には優しいのに実の親である私夫婦に対しては冷淡な息子(28)の事で悩んでる。夫が何か助言しても反発ばかりで…息子は何故親の言う事を聞かないのでしょうか?

義兄嫁はレジャー施設やお祭りで買い物するのを無駄遣いと言う人。そんな義兄嫁が甥と共にUSJにいたのでケチな義兄嫁が珍しいなーと思ってたら…

私と同じマンションに住む派手奥に無視された男性が派手奥の子供を蹴飛ばしてその場を去った→この男性を派手奥が半狂乱で捕まえようとするも協力は皆無。何故なら…

旅行費を始め、旅行の事を全て私に丸投げする義家族への不満を夫にぶつけたら離婚を仄めかされた。私「はい、そうしましょう!」→離婚に同意の意思を示したら…


引用元 https://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266394221/