821: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 16:14:48 ID:ay.dl.L1
校外で知識を得てる子を憎憎しく思ってる教師って昔はよくいたよねって話。

小6の時の合唱の練習中、面倒な性格の女子A子が
「指揮者の指揮が変」と言い出した。
練習していた歌は一拍目からはじまらない曲で、
専門用語でいえば若起とかアウフタクトとかいうもの。
例えば『大きな古時計』なら
「1、2、3、おーおーきなのっぽの♪」と4拍目から「おー♪」と歌がはじまる。

人気記事(他サイト様)



A子は
「どんな曲でもはじまりを一拍目として振るのが正しい指揮」と
思い込んでいたので、正しく振ってた指揮者に噛みついたのね。
伴奏の子や 私含め楽器の習い事で一応の知識がある子達が
「そういう曲なんだから間違ってないんだよ」と反論したらヒートアップ。
中には優しい子が楽譜を見せながら説明を試みるも、
A子怒りの号泣からの職員室ダッシュ。担任召喚。

担任はこちらに向かって
「音楽の授業で教わっていないことなら事前に共有しなかったそちらがおかしい。
 全員が納得するように説明しなさい。さあどうぞ。」と、
とんでもない無茶振りをしてきた。
指揮にそんな思い違いがあるとか思いもしてなかったし事前に共有もなにも。
A子はもう自分が正しいと主張してたことはなかったことにして、
こちらが教えてなかったから恥かいたみたいな顔してる。
で説明ったって、いくら習っていても感覚で覚えてから理屈がついてくるもので、
いやたとえ理屈がわかってても小6の語彙では限界があった。
少しでも専門用語が出たら(既に音楽の授業で教わった
「小節」「四分音符」でも)担任の怒号が飛びみんな泣き始め、
結局「うまく説明できないのに反論してすみませんでした」
と頭を下げて終わった。
でも指揮はもともとの正しい方で続行。意味わかんない。

合奏でも創作ダンスでも研究発表でも
とにかくグループ活動させるのが大好きな担任で、
できる子に丸投げのくせに揉めたり出来が残念だとできる子のせい。
うまくいったら担任の功績。
・協力してやりなさい。時間がないなら家でもどこでも集まってやりなさい。
塾?習い事?休んでやりなさい。学校のことが優先です。
・協力はしても、できる子達が上からひけらかすのも教え渋りするのもダメです。
揉めたらそういうことだと見なしますからね。
・(経験者がたった1人しかいない班だろうと)これは一年生の出来ですか?
ちゃんと高学年らしい出来にしなさい。

そして運動系では全くの正反対。
協力?出来ない子が食らいつきなさいよ的な。
30年くらい前だけど、この担任程じゃないものの
こんな教師がたくさんいてよく不登校にならなかったと思う。
今だったら問題になってたよねー。





引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790/