50: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:29:17 ID:Ea.ez.L1
いまさら感がすごいけど、小学校の給食のこと。
私が小学校に入学したときは、給食がまずかった。
栄養のことを考えていたのかなんなのか、
とにかくへんな取り合わせが多かった気がする。

人気記事(他サイト様)



例を挙げると。
平たいアルミカップに入った目玉焼きの下には
切り昆布?とにんじんの千切りが敷き詰められ、
味付けはなかった。後からかける調味料も無し。
郷土料理が出る日は「ほうとう」。
ほんの少しの塩味で、小豆とほうとうの麺のみ。
八宝菜は変な海藻入りでとろみ無しのスープ状態だった。
サラダは酢がかかっているだけ。
低学年だったこともあって、
クラス全体で残す量がかなり多かったのを覚えてる。

それが3年生になったころから普通の食べ物になった。
郷土料理の「ほうとう」はカボチャと麺のほかに
根菜が何種類も入って味噌味だったし、
目玉焼きの下に何も入れられていない。
サラダのドレッシングも醤油味、フレンチとかバリエーションが増えた。

おいしくなって嬉しいな~とか友達と話してたけど、
理由はわからないまま。
最近子供の通ってる小学校で給食の栄養士さんが
今年度で退職しちゃうので代わるって話を聞いて、
あー、栄養士さんが代わったから給食も変わったのね、
と腑に落ちた。

母が料理上手なこともあって、
飲み込むのが辛い食べ物があることが当時の衝撃。
栄養士さんが代わるだけであんなに変わるんだな、
というのが現在の衝撃。

ちなみにちゃんと「あずきほうとう」という
郷土料理はありますが、わずかな塩味ではなく
お汁粉のほうとうバージョンみたいな感じの
塩味も感じる甘いものです。本当は。

51: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 22:11:14 ID:Qc.ts.L1
給食にご飯が出なかったころ
筑前煮,みそ汁,コッペパン
みたいな変な取り合わせだった
そのコッペパンが最悪
パッサパサかべっしょべしょ
今でもコッペパンは食べられない

52: 名無しさん@おーぷん 22/12/27(火) 05:02:48 ID:M2.cu.L12
給食美味しかったワイは恵まれてるんやな


厳選おすすめ記事
趣味で焼いた洋菓子が消えて凹んでたら姑が声をかけてきた。姑「あなたのつくるお菓子が職場で好評で皆褒めてくださるの。それでね…」→…はあ?

「保険証を貸して」と凸してきた近所の奥を警察に通報して撃退した翌朝、何者かに自宅ポストが破壊された。なので再び警察に通報したら…

アドバイス癖がある夫の事を母に相談したら「無視しろ」と言われた。支配欲強めのタイプだから無視すると途端に狼狽るんだって。実際に無視を始めた結果…

私の監視を始めた義母の事を夫に訴えたら「〆ておく」と言ってもらえた→しかし義母の監視は緩むどころか酷くなる一方で…

SNS上に旦那の誕生日に作ったご馳走の写真を投稿したら独身の友達が「もし旦那と別れたら私のお嫁さんになって」とか言ってきた。

大事な彼女を失う元凶となったお見合い相手の女性に外堀をどんどん埋められて困ってる。うちの親も相手の親も結婚を成立させるつもりで最悪なんだが…

私の趣味が洋裁だと知った義母と小姑に「貧乏くさい服」だの何だの作品を貶され続けて4年が経過したある日、小姑に子供が生まれた。小姑「ベビー服を作れ」私「」→

日課の散歩中に見かけた大型犬が尻尾を振ってきたので近寄って撫でてたら突然飛びかかられて派手に尻餅をついてしまいました。この件で飼い主に何らかの代償を求めたいのですが…



引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667528473/